今朝は非常に厳しい寒さとなりました。1・2年生は1時間目に生活科の「冬さがし」を行い、プールやにじの森の池に張った氷を見つけ、「冷たい!」と言いながら触っていました。花壇にはうっすら雪も残っていました。
1年生
1年連れ去り防止教室
1月17日(火)、1年生が「連れ去り防止教室」を行いました。守山警察署と市役所市民活動課の方にお越しいただき、映像を観たり、お話を聞いたりしました。万が一、不審な人に会った時のため、大きな声を出して逃げる練習もしました。 […]
体育の授業
体育の授業の様子です。 1年生は、鉄棒でさかあがりや前回りの練習をしていました。 2年生はなわとびをしていました。前回り跳びや後ろ回り跳びで、できるだけ長く跳び続けられるように頑張っていました。交差飛びやあや跳び、二重跳 […]
1年 社会見学(ジブリパーク)
1年生が社会見学でジブリパークに行ってきました。お天気も良く、木々も少し色づく中、パーク内を見て回りました。「カオナシ」や「トトロ」に会えて大喜びでした。
ぎゅうにゅうのひみつ
1年生が、給食センターの方を講師に招いて「ぎゅうにゅうのひみつ」をテーマに牛乳について学びました。炭酸、オレンジジュース、牛乳に入っているカルシウムの量を比べ、牛乳が比べものにならないほど多くのカルシウムを含んでいること […]
タブレットの学習
10/11(火)1年生が、ICT支援員さんに支援してもらいながらタブレット操作の練習をしました。 日常の様子を表している場面から気になっているところを探し出して印をつけていくという活動でした。どの子も一生懸命に取り組む姿 […]
いっしょにおさんぽ
10/5(水)1年生が、図工の時間に一緒に散歩したい仲間を考えて、仲良く散歩している様子を粘土で表していました。 手をつないだり、動物や恐竜にまたがったりしている様子を細かい部分も工夫しながら作る姿がみられました。
初めての絵の具
9/15(木)1年生が絵の具の使い方の学習をしました。水入れには、4つの部屋の水が入り交じらないように半分だけ水を入れるとか、パレットのどこに絵の具を出したらいいのか、出した絵の具をどうやって塗りやすいように伸ばすのか、 […]
ビオトープにメダカを放流しました
7/14(木)1年生が、学校運営協議会の委員の方からメダカをいただき、ビオトープにメダカを放流しました。いろいろな色のメダカが入った紙コップを一人一つ受け取り、ビオトープの周りに座ってそっと水の中に放流しました。 放流し […]
水遊び
7/13(水)1年生が、水遊びをしました。たらいに水をくみ、互いに水を掛け合ったり、シャボン玉をしたりしながら楽しいひとときを過ごしました。









