1年生

1年生

おみせやさんごっこ 1年生

 学校公開での1年生の「おみせやさんごっこ」の様子です。みんな楽しそうに店番とお客さんを交代で行っていました。写真が変わります。じっくりご覧ください。

1年生

時計の学習 1年生

 1年生の算数の時間です。時計の学習をしていました。短針と長針をしっかり区別して、時間を読み取っています。最近はデジタル時計が主流で、アナログのものが少ないのが現状です。一つずつ丁寧に問題を解いていました。ガンバレ1年生 […]

1年生

食育の授業 1年生

 1年生、食育の授業の様子です。今日は、給食で毎日飲んでる牛乳のお話でした。カルシウムを多く含んだ食品であること、大きく成長するために必要な栄養素を多く含んでいること、骨を丈夫にすることなどを学びました。寒くなってくると […]

1年生

今日は節分

 2月3日は節分です。季節の分かれ目です。明日は立春です。冬から春への季節の分かれ目です。日本には四季があり、立春の他にも立夏、立秋、立冬があります。その前日が「節分」なんですが・・・・。どうして2月の節分だけが行われる […]

1年生

学年だより2月 1・6年生

学年だより2月号(1・6年生)をアップしました。内容は ☆ 2・3月の行事予定について ☆ 集金のご案内 ☆ 学年からのお知らせ:1年生 ☆ 学校公開について:6年生 ☆ 社会見学について:6年生 等です。下をクリックし […]

1年生

「~にのって~へいったよ」 1年生

1年生の廊下に、上手に水彩絵の具を使えるようになった絵が掲示してありました。「~にのって、~へいったよ」と題した絵でした。何にのってどこへ行ったかがきちんとかかれていました。とても上手に描けていました。ハナマルです。

1年生

100をこえるかず 1年生算数

1年生の算数の授業をのぞいてみました。「大きな数」の単元で、100を超える数について学習していました。問題の答え合わせではみんなが挙手していました。1年生、頑張っています。

1年生

氷がはったよ 1年生

 1年生生活か「冬を楽しもう」の単元で、器の中に水をはって氷を作りました。器を置く場所によっては、うまく氷ができていない子もありました。今度は、色水を器に入れて氷を作ります。今度はうまくいくでしょうか。

1年生

寒さに負けず 1年生

 写真は寒風が吹く中、ボール遊び(サッカー)を楽しんでいる1年生の様子です。寒さなんかに負けていません。みんなでボールを一生懸命に追っていました。ゴールの瞬間も見ることができました。得点が入ると、みんあ大喜びです。手洗い […]

1年生

学年だより1月号

 学年だより1月号 1・2・5・6年生をアップしました。内容は ☆ 1月の行事予定について ☆ 2月の主な行事 ☆ インフルエンザに注意 ☆ お知らせとお願い  等です。下をクリックしてご覧ください。 1年生学年だより1 […]