1年生

1年生

あさがおの観察~1年生~

1年生がタブレットであさがおの観察記録をとっていました。 タブレットの操作も慣れてきたようです。 あさがおに負けずに、1年生も成長しています。

1年生

水泳の授業~1年生~

水泳の授業を終え、学校までの帰り道で「ぼく、水泳を習いたいな」と話しかけてくれる子がいました。 この声が水泳の授業の充実感を物語っています。 本日もボランティアの方々にお世話になりました。 いつもありがとうございます。

1年生

学校周辺の探検~1年生~

1年生が学校を周りを探検し、交通安全にかかわる工夫を見つけました。 通学路には、自分たちを守ってくれる工夫がいっぱいあります。 どんなことに気が付くことができたでしょうか。 この後の授業が楽しみです。

1年生

初めてのプール~1年生~

昨日、1年生ははじめての初めての水泳授業でした。 8人のインストラクターと教員を入れて10人を超える指導者の元、 子どもたちの現状を踏まえたコース別の指導を行っています。 みんな良い顔をしているのが印象的です。

1年生

芽が出たよ~1年生~

朝顔の芽が出ました! 毎日水やりをして、変化がわかることが楽しいという声も聞きました。 本物から学ぶことは大切ですね。

1年生

五感で学ぶ~1年生~

にじの森で1年生が生き物や植物探しをしました。 ザリガニを見つけて興奮する子どもたちの姿に こちらも気持ちが高まります。 自然から学ばせてもらうことは、いっぱいありますね。

1年生

有事を想定して~1年生引き取り訓練~

本日、午後に1年生のみを対象にした引き取り訓練をしました。 有事が「起こるかもしれない」ではなく「起きた」を想定した訓練です。 決められた時間内にすべての引き取りが完了しました。 保護者の皆様、迅速な対応をありがとうござ […]

1年生

朝の水やり~1年生~

登校するとすぐに昨日植えた朝顔の鉢に水をあげる1年生の姿が見られました。 また、そこに高学年も寄り添い、水やりの方法を教えてあげる姿もありました。 朝から、清々しい光景です。

1年生

授業の様子~本物に触れる~

1年生が朝顔の種を観察し、植えました。 この種から、どうやってあのきれいな花が咲くのか? 本物を見て、五感を使ってこれから学習していきます。