さんすうテストに挑んでいるのは1年生です。まるで高学年のようなテスト隊形です。問題をよく読んで、しっかり考えて答えを出していました。がんばったね。
1年生
もみじ読書週間(朝の読書タイム)
昨日からもみじ読書週間が始まっています。朝の読書は、今日からスタートです。音楽の合図で静かに読書が始まります。1年生から3年生までの様子です。読書カードに記入も始まりました。たくさんの本と出会えるといいですね。17日( […]
さかなつり?
1年生がにじの森近辺で何やら竿を持っています。池ではないのですが・・・。話しを聞いてみると、「虫つりだよ、えさはねタマネギだよ」と得意そうに話してくれました。タマネギがえさ?とピンとこない私でした。釣果はどうだったでし […]
かたちから うまれたよ 1年図工
1年生の図工の時間をのぞいてみました。各自が持参した、包装紙や色紙を手でちぎったり、はさみで切ったりして画用紙の上に並べています。できた形からイメージを膨らませて、マジックやクーピーで色を付けていろいろな物 […]
学年だより 10月号(1・2年生)
学年だより1・2年生をアップしました。内容は ☆ 10月・11月の行事予定 ☆ 運動会について ☆ お知らせとお願い 等です。下をクリックしてご覧ください。 […]
プログラム9 たまいれ ぽんぽん
1・2年生の競遊「たまいれ ぽんぽん」です。玉を数える声がとって大きくて、自分たちの勝利を願っていました。もう本番を迎えるばかりですね。
何を見てるの?
1年生が教室から外を眺めています。運動会の練習を見ているのでしょうか?いや違いました。校庭の木々を観察しています。いつの間にか木々の色が変わっているところを観察しています。生活科「きせつとあそぼう あきと いっしょ」の […]
プログラム4「にんじゃり ばんばん」1・2年生
運動場でかわいらしい忍者が踊っていました。手には折り紙で作った手裏剣を持っています。移動は忍者のように素早く小走りします。とってもかわいい1・2年生の音遊をお楽しみに。
運動会にむけて・・・5
1・2年生が運動場で音遊の練習をしました。何やら忍者っぽいポーズが多いような・・・。元気いっぱい踊りました。この後、隊形移動についても練習しました。本番をお楽しみに。
夏休み絵日記より
1・2年生の廊下にも夏休みの絵日記が掲示してありました。絵と文で楽しかった休みの思い出が上手に描かれていました。友だちの作品を見ることで、喜びを共有できるとよいですね。