1年生

1年生

メダカをビオトープに放流しました

旭小学校は、毎年地域の方にメダカを分けてもらい、1年生がビオトープに放流しています。今年も300匹ほどのメダカを分けていただきました。黒、赤、銀色、白など色とりどりのメダカを見て、子どもたちは「いろいろなメダカがいる~」 […]

1年生

ごちそうパーティー

1年生が、図工の時間に「ごちそうパーティーはじめよう!」の単元に取り組みました。紙粘土に絵の具をまぜて色粘土を作ったり、紙粘土の感触を楽しみながらいろいろな形を作ったりしながら、好きな食べ物や食べてみたい食べ物を作りまし […]

1年生

掃除の仕方を学びました

6/16(金)1年生が、ダスキンの方を講師に迎え、掃除の仕方を学びました。掃除は何のためにするのかを考えた後、箒でのはき方、ぞうきんの絞り方、ぞうきんがけの仕方など掃除の仕方をクイズや映像、実践を交えて学びました。 子ど […]

1年生

1年生の様子

今日の1年生の様子を紹介します。 アサガオの葉っぱが大きくなってきました。そこで、つるが伸びていくように支柱を立てたり、追肥をやったりしました。愛おしそうに葉っぱをなでている子がいました。算数の授業では、「10はいくつと […]

1年生

連れ去り防止教室

5/30(火)1年生が、市民活動課交通防犯係の方と守山警察署の方が行う連れ去り防止教室に参加しました。子どもたちは、「つみきおに」の言葉の意味を理解するとともに、防犯ブザーの使い方や逃げる方法について学びました。 いざと […]

1年生

鍵盤ハーモニカ講習会

5/29(月)1年生が、鍵盤ハーモニカの吹き方を講師の方に教えていただきました。指で演奏するのではなく、「トゥース」と息を入れて吹くことが大切です。この息の入れ方ができるようになると3年生から始まるリコーダーにもつながり […]

1年生

あさがおの観察

5/22(月)1年生が、朝顔の観察記録をかいていました。毎日水やりをして育てている朝顔です。今は、お日様に照らされて双葉がしっかり開いています。 子どもたちは、葉っぱをそっと触って「やわらかかった」とつぶやいていました。 […]

1年生

引き取り訓練

5/12(金)緊急時における児童引き取り訓練(1年生)を行いました。 保護者の方の協力もあり、スムーズに行うことができました。 緊急の際には慌ててしまうこともありますが、今回のように落ち着いた行動がとれるように、学校でも […]

1年生

あさがおの種をまきました

5/10(水)1年生が、あさがおの種まきをしました。最初にこぼさないように鉢に土を入れました。そして、土を手で平らにならし、5つ穴を開け、一つずつ種を入れました。種に土をかぶせた後は、ペットボトルを使ってそっと水をあげま […]

1年生

1年 合同体育

4/27(木)1年生が運動場で合同体育をしました。 運動場にクラスごとに整列をした後は、遊具を使っていろいろな運動をしました。