本日、1年生が「つれさり防犯教室」を開きました。守山署、市役所、警察OBの方に来ていただき、DVDを視聴したり、講話を聞いたり、実際に連れ去りの様子の演技を見たりしました。大きな声で「たすけて-」の練習もしました。「つ […]
1年生
あさがおの芽が出たよ
先日、種まきをした「あさがお」が発芽して成長しています。水やりを一生懸命行っている1年生の様子です。「早く花が咲かないかな」と成長を楽しみにしています。これからも水やり忘れずにね。
図工作品から(1・3年)
23日の学校公開(授業参観)に向けて、どの学年も教室掲示に力が入ってきました。今回は、1年生・3年生の掲示作品の一部を紹介させていただきます。ご覧ください。
あさがおのたねをうえたよ
1年生が生活科で朝顔の種を植えました。連休も終わり、水やりも毎日できるようになります。それに合わせて種を植えました。それぞれの鉢に土を入れ、指で穴をあけ、種を丁寧に置き、土をかぶせて肥料をまきました。最後にたっぷりの水 […]
1・2年 校内めぐり
今日は,1・2年生で校内めぐりをしました。 春の遠足に行った班で行動しました。 2年生が1年生に丁寧に校舎内を案内してくれました。どちらもうれしそうでした。
城山公園へ~低学年春の遠足~
今日は,1・2年生で班をつくり,城山公園へ遠足へ出かけました。 1年生と2年生が仲良くお弁当を食べたり,遊んだりできました。 交通ルールに気を付けて行動できました。 5月には,2年生が1年生を校内の案内に連れて行 […]
視力、聴力検査 1年生
1年生の視力、聴力検査の様子を見てきました。注意をしっかり守って検査を受けることができました。すばらしい。
遠足の班決め ~1・2年生顔合わせ会~
2時間目に、1年生と2年生が遠足の班を決めました。2年生は、昨年度お世話されていた立場から、お世話をする立場に変わります。今年度は、2年生よりも1年生が多いので、少ない人数で1年生のお世話をします。顔合わせでは、1年生 […]
すなあそび 1年生
図工の時間に、砂場で砂にふれ、遊びました。砂を柔らかくして、手形を付ける子、砂を高く盛り上げて山を作る子など、時間を忘れて黙々と砂で遊ぶことができました。
初めての給食
1年生の給食が、今日から始まりました。白衣姿もよく似合っていました。みんなで協力して準備もできましたね。牛乳で乾杯しているクラスもありました。小学校で、初めての給食の味はどうでしたか?また、教えてください。「ごちそうさ […]