5/31(火)1年生が、ダスキンの方を講師に迎え、掃除の仕方を教えてもらいました。ほうきの持ち方やはき方、ちりとりの使い方、ぞうきんのしぼり方など詳しく教えてもらいました。子どもたちは、一人一枚ぞうきんを持ち、持ちやすい […]
1年生
鍵盤ハーモニカ講習会
5/19(木)1年生が、講師の先生を迎え鍵盤ハーモニカについて学習しました。鍵盤ハーモニカのケースの後ろにあるあなの数を数えたり、手で持つ部分をのぞき込んだりして鍵盤ハーモニカに親しみを覚えた後、基本となる「ド」の位置を […]
あさがおの種をまきました
5/9(月)1年生が、あさがおの種をまきました。最初に、教室ではちや種をもらいました。鉢を落とさないように気をつけて階段を下り、靴箱で運動靴に履きかえ、校舎の南側に集合しました。次に、スマイルルームの前で土をもらい、植木 […]
あかちゃんってふしぎ!
3/2(水)1年生が、保健室の先生から赤ちゃんについて学びました。子どもたちは、赤ちゃん人形を見たときから目を丸くして話を聞いていました。針の穴ほど小さい命から始まることやおなかの中で成長していく過程を真剣に聞いて、いろ […]
ヒヤシンスの花
2/15(火)1年生が、ヒヤシンスの花の様子を観察していました。あさがおは、種をまいて育っていく様子を観察しましたが、ヒヤシンスは、水の中にある球根の様子から観察をしていきました。グループごとに、育った根っこの様子や、花 […]
水は、氷になったかな
1年生が、校舎とプールの間に水を入れた容器を置いています。そして、毎朝、登校したときに水が凍ったかを確認しています。氷になるのがとても楽しみなようで、自分のがまだ凍ってないと、凍っている友達の容器のそばに置き換えたり、水 […]
風を利用して遊んだよ
1年生が、生活科「ふゆをたのしもう」の中にある「そとであそぼう」の単元で、冬の風を利用して楽しく遊びました。一人ずつが、たこ、風車、紙飛行機をつくり、運動場で元気に遊んでいました。たこは、糸の長さを調節して、高く上げたり […]
冬を感じてきました
1/13(木)1年生が、生活科「ふゆをたのしもう」「ふゆのこうえんにいこう」の学習で、前の上公園に行ってきました。昨日の雪も残っていて、しっかりと冬を感じることができました。公園では、霜柱を踏んだり、残っている雪に文字や […]
東山動物園に行ってきました
11/12(金)1年生が、東山動物園に行ってきました。朝は雨が降っていたため、少し心配をしていましたが、東山動物園では、天気に恵まれ楽しく過ごすことができました。動物園では、フクロテナガザルの「アァ~」という声に驚いたり […]
絵の具でいろぬり
10/15(金)1年生が、絵の具でいろいろな色の風船を描いていました。 最初に絵の具や水入れ、パレットなどを置く位置を確認しました。次に、パレットのお部屋のどこに色を出し、どこで水を足して色を薄めるかを知りました。 原色 […]