2/15(土)は土曜参観です。 第1時限(8時50分~9時35分) 1・2年生・たんぽぽ・さくら学級 第2時限(9時45分~10時30分) 3・4年生 第3時限(10時50分~11時35分)5・6年生 ※ 8時40分か […]
学校行事
情報モラル教室(5・6年)
2/10(月)守山警察署と市役所市民活動課の方を講師にお招きし、5・6年生を対象に情報モラル教室を行いました。「スマートホンを持っている人」と質問すると、半数近くの手があがりました。DVDで実際に犯罪や恐ろしいことに巻き […]
縦割り活動(オールスマイルフェスティバル)
1/21(火)縦割り活動(オールスマイルフェスティバル)が開催されました。それぞれの縦割り班で考えたゲームや催しが行われました。1年生から6年生までが協力して活動する姿が見られました。児童会の役員は、放送で注意を呼びかけ […]
芝生ボランティアの方とにじの森の整備2
1月16日(木)2年生の児童が、芝生ボランティアの方と一緒ににじの森の整備第2弾に取り組みました。手に石をのせると手が冷たくなりましたが、一輪車4杯分の石がなくなるまで何度も何度も石を運び並べました。メダカの池の縁取りが […]
縦割り活動リハーサル
1/14(火)の1時間目に、来週21日(火)に行われる縦割り活動のリハーサルがありました。それぞれの縦割り班で考えたゲームがうまく進行できるかなどを確認していました。21日(火)の本番が楽しみですね。
あけましておめでとうございます
1/7(火)5年生に新しいお友だちが一人増え、423人で3学期がスタートしました。始業式では、「おはようございます」の後に、元気に「あけましておめでとうございます」の声を聞くことができました。体調を崩して欠席する人もいま […]
終業式
12/23(月)は2学期の終業式でした。「一年の計は元旦にあり」と「竜頭蛇尾」の二つのことわざを紹介し、この一年を振り返り、来年のお正月には、自分の新たな目標を決めてください。と話しました。ご家庭でも通知表を一緒に見なが […]
芝生ボランティアの方とにじの森の整備
12月19日(木)2年生の児童が、芝生ボランティアの方々と一緒に防草にも使用されている軽石を並べ、池と道の境目がはっきりわかるようする整備をしました。どの子も両手に石を落とさないように持ち、何回も何回も砂の上に運びました […]
学校保健集会(元気リズム集会)
12/17(火)学校保健集会(元気リズム集会)がありました。今回のテーマは「からだのげんきは おなかから」です。朝ご飯とお腹の関係や食事とうんちの関係を保健委員の人たちが、スライドや劇で説明してくれました。また、学校栄養 […]
登下校時の見守り
日頃は、スクールガードの方々が子どもたちの登下校を見守ってくれていますが、12月12日(木)の通学団会には、地区委員の方々が参加し、子どもたちと一緒に下校しながら下校時の様子を見てくださいました。皆様の見守りのおかげで、 […]