学校行事

学校行事

学校保健委員会(手洗い指導)

12/14(月)から『ウイルスに負けるな ~正しい手洗いでピカピカ!手洗い名人になろう~』をテーマに養護教諭が各学級で手洗い指導を担任と一緒に行っています。手のどこに汚れが残っているかを話し合ったり、いつも通りの手洗いを […]

学校行事

通学団会

12/14(月)PTAの生徒指導部のみなさんにも参加していただき、通学団会を行いました。集合・出発時間の確認をしたり、登下校の様子を振り返ったりしました。「安全のためにも、手袋をはめてポケットから手を出して歩きましょう」 […]

学校行事

環境緑化委員会

環境緑化委員会の児童が、2学期最後の委員会の時間に、学級園周りの落ち葉掃除をしてくれました。また、今までは、マリーゴールドが咲いていた正門付近のサザンカの根元にチューリップの球根を植えてくれました。寒い冬が過ぎ、春にたく […]

学校行事

もみじ読書週間

11月9日(月)からもみじ読書週間が始まっています。朝8時20分から30分までの10分間ですが、どのクラスも静かに本を読んでいる姿が見られます。これからも、できるだけたくさんの本に親しんでいってほしいと思います。心に残る […]

学校行事

あいさつ運動

10/26(月)青少年健全育成推進会議とPTAのみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。正門と北門に分かれて登校してくる子どもたちに「おはようございます」とあいさつをしてくださいました。子どもたちも元気に「おはようご […]

学校行事

旭リンピック

10/2(金)秋晴れの運動場で、旭リンピックが開催されました。新型コロナウイルスの影響で、例年の運動会とは違った形での開催となりましたが、どの学年も練習してきた成果を十分に発揮することができたと思います。6年生にとっては […]

学校行事

そうじ大作戦

児童議会の話し合いで、学校をきれいにする意識を高めたいという意見が出ました。そこで、「そうじ大作戦」と題して、掃除時間後の昼放課に児童会役員と学級委員の児童が、教室がきれいになっているかをチェックしています。どの学級もき […]

学校行事

旭リンピック練習 その2

低・中・高学年に分かれて旭リンピックの練習に取り組んでいます。どの学年も、徒競走(高学年は、リレー形式)と工夫を凝らした競遊の2種目です。どんな仕上がりになるのかが楽しみです。

学校行事

旭リンピックの練習が始まっています!

10/2(金)の旭リンピックに向けて練習が始まっています。熱中症に注意しながら、密にならないように、大声を出さないように気をつけて練習を進めています。いつもの運動会とは少し違いますが、どの学年も工夫しながら練習をしていま […]