6年生

6年生

水泳の授業が始まりました!

 6/10(月)にプール開きをしましたが、天候の関係でなかなか水泳の授業ができませんでした。6/13(木)にようやく天気がよくなり、6年生が、今年度最初の水泳の授業を行いました。みんな元気よく水しぶきをあげて泳いでいまし […]

6年生

授業の様子(6年生)

 6年生の授業の様子を紹介します。  6年生の算数の授業は、少人数学級で授業を行っています。一つのクラスを半分に分けて、2人の先生が授業をしています。そうすることで、話し合って自分たちで考える時間が増え、授業がわかりやす […]

2年生

全国学力・学習状況調査(6年)知能検査(2・4年)

 4/18(木)6年生が全国学力・学習状況調査を受けました。毎年6年生で実施するテストです。国語と算数のテストと生活に関する質問です。自分の学習に対する弱点がわかります。結果が出たら参考にしてみましょう。  2年生と4年 […]

6年生

奉仕活動(6年生)

 2/26(火)6年生が奉仕活動で学校のいろいろな場所をきれいに掃除してくれました。普段なかなかやれないところを中心に、学校に対する恩返しの意味も込めて一生懸命掃除してくれました。

6年生

社会見学(6年)

 2/22(金)6年生が小学校最後の社会見学でリトルワールドに行きました。いろいろな国の衣装を着たり、食べ物を食べたりして、海外旅行気分を味わいました。思い出に残る楽しい社会見学になりました。

6年生

算数の研究授業(6年生)

 2/7(木)旭小学校のスパーバイザーの小池先生(中部大学准教授)が、6年生3クラスに算数の研究授業をしてくださいました。普段の算数とはちょっとちがった感じの授業でしたが、みんな一生懸命課題に取り組んでいました。授業の途 […]

6年生

スマホ安全教室(6年生)

 2/5(火)6年生がスマホ安全教室に参加しました。警察署の方からスマホの安全な使い方を教えていただきました。間違った使い方をすると、いろいろな事件に巻き込まれることもあります。スマホに限らず、ゲーム機などでも通信すると […]

6年生

租税教室(6年生)

 1/23(水)6年生が租税教室を行いました。市役所や税務署の方がそれぞれの教室に講師として来てくれました。説明を聞いたり、DVDを見たりして税金の大切さを学びました。

6年生

薬物乱用防止教室(6年生)

 12/19(水)6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。覚せい剤やシンナー、MDMAなどの危険薬物に関する犯罪について、警察署の方のお話を聞いたり、DVDを見たりして勉強しました。子どもでもこのような薬物にからむ犯罪に […]