6年生の体育の授業では、マットの技にチャレンジ中です。 お互いに教えあいながら、技の完成度を高めていく姿が見られます。 少しずつできるようになっていくことで、達成感を味わえます。
6年生
アイデア満載~6年生~
6年生の図工の授業では、教室を飛び出して、 作品作りをしました。 階段や廊下で様々な角度を試しながら作品をつくっていく工程が見られました。 話し合いながらアイデアを出し合う姿が楽しそうでした。
自分のタイミングで~6年生~
6年生の体育ではティーボールをしました。 台に置いたボールを自分のタイミングでバットに当てていきます。 動いているボールよりもタイミングは取りやすいですが、 バットにミートさせることにはまだまだ練習が必要のようです。 一 […]
体力テスト~5・6年生~
本日、高学年が体力テストを行いました。 種目は、 50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、上体おこし です。 握力とシャトルランは各学級で行います。 昨年の自分の記録を超えることができたでしょうか […]
タブレットを活用した授業~2年生・6年生~
2年生の算数では時間について。 6年生の理科では窒素、酸素、二酸化炭素について。 視覚的にわかりやすい資料を使って、授業を進めていました。 実際に動かしてみて、理解を深めていくことができるのも利点です。 学習を進めるうえ […]
校外学習~6年生~
6年生は大塚古墳の見学の後、大塚公園に行きました。 実物大の古墳や竪穴住居を実際に見て、 教科書だけではわからない発見があったはずです。 歴史の授業にこの学びが結びつくとよいです。
学校を支える活動~委員会~
第1回の委員会を行いました。委員長決めや活動の流れの確認がありました。 学校生活を自分たちの力でより良いものにしていく気持ちが伝わってきました。
学級目標づくり~みんなで手作り~
6年生では、学級目標づくりをしました。 タブレットで調べて絵をかいたり、 ちぎり絵風に文字を作成したりと工夫のあるものです。 みんなでアイデアを出して作るというのがポイントですね。
朝の短時間~落ち着いたスタート~
6年生が1年生の教室に行き、支援する姿が見られます。 また、他学年は読書をして、落ち着いた朝のスタートです。 本日は雨天ですが、今週末の校外学習には天候に恵まれることを 子どもたちと一緒に願っています。
全国学力・学習状況調査
みんな静かに取り組んでいました。 全国で行われ、その結果分析が教育施策の成果と課題の検証と 今後の学習指導の充実や学習状況の改善に役立てられます。