6年生

6年生

正しく跳ぶ~6年生~

6年生の体育の授業では、跳び箱に挑戦しています。 台上前転や抱え込み跳びなど難しい技に挑戦し、 タブレットで動画に撮って、自分の技を振り返る姿がありました。 そこには「仲間より高い跳び箱を跳べたらよい」という競争ではなく […]

6年生

集合写真~6年生~

本日、6年生の集合写真を撮りました。 学年がそろうと、やっぱり大所帯だなと感じます。 卒業アルバムの1コマになる予定です。 学級写真は、それぞれのクラスで選んだ場所で撮影していきます。

6年生

お礼:家庭科ボランティア(ミシン)~6年生~

昨日、6年生の家庭科の授業で家庭科ボランティアの方々にお世話になりました。 おかげ様で、ナップサックをスムーズにつくる子どもたちの姿が見られました。 支援していただける人数が多いと子どもたちの安心感も違ってきます。 あり […]

6年生

いじめ防止教室の記事~6年生~

9/11(金)中日新聞 なごや東版に 6年生のいじめ防止教室の授業が記事になりました。 詳しくは、9/11のホームページ記事「いじめ防止教室~6年生~」をご覧ください。 ※本データ掲載に関しては、中日新聞電子メディア局知 […]

6年生

いじめ防止教室~6年生~

本日、6年生が弁護士の方からいじめ防止の授業を受けました。 法的観点からも「やっていいこと」と「やっていけないこと」 そもそも、「なぜ、いじめはいけないのか」 そして、「人権とは何か」 とても深い授業になりました。 社会 […]

6年生

授業の様子が記事になりました

7/25(金)中日新聞 なごや東版に 6年生の理科の授業で、名古屋産業大学の先生をお招きした授業が記事になりました。 詳しくは、7/15のホームページ記事「環境教育の出前授業~6年生~」をご覧ください。 https:// […]

6年生

租税教室~6年生~

6年生の社会の授業で税務署の方から税の話を聞く「租税教室」を実施しました。 税金の仕組みや消費税が5%になったらという試算など、 聞いていて大変ためになる内容でした。 現代社会を知るという大切な授業になりました。 を

6年生

環境教育の出前授業~6年生~

本日、6年生の理科の授業で、名古屋産業大学の先生をお招きし、 植物の光合成実験からゼロカーボン社会を考えました。 光合成の実験は大変わかりやすく、改めて太陽の光の影響力を感じました。 また、中日新聞の取材も受けましたので […]