6年生の家庭科調理実習をのぞいてみました。男子も女子もエプロン姿が似合っています。包丁さばきも安定していました。安心してみていられる実習でした。各班が工夫した具材で「野菜炒め」を調理しました。給食におかずが1品増えて、 […]
6年生
校舎を描きました 6年生
雨が予想された月曜日、6年生が運動場や中庭から校舎の写生をしていました。幸い予定時間内には雨は降りませんでした。担任は素早く雨が降ってもイメージがわくようにと校舎の写真を用意していました。スケッチを終えた子は、教室に戻 […]
歴史新聞 6年
6年生の社会では、歴史(日本史)を学習しています。時代ごとや歴史上の人物について、学習のまとめとして各自が歴新聞をまとめています。さすがに6年生、興味のあったこと、自分でさらに追求して調べたことが記載されています。学年 […]
消化の働き 6年生
6年生の理科の授業をのぞいてみました。「動物の身体のはたらき」の単元で消化のしくみについての実験をしていました。「ご飯を食べていると甘く感じるのは・・・?」唾液のはたらきを調べる実験でした。ご飯をぬるま湯でとかし、試験 […]
体力テスト 5・6年生
連休明けの今日、5・6年生が体力テストに挑戦しました。その様子をご覧ください。
学年だより5月号②
学年だより5月号(4・5・6年生)をアップしました。下をクリックしてご覧ください。 4年生学年だより5月号27.xps 5年生学年だより5月号27.xps 6年学年だ […]
お世話係頑張ってます
写真は、朝の登校後1年生の教室での様子です。6年生が今までずっと担任の先生が教室にみえるまでの時間、退屈させないようにとゲームをしたり、紙芝居を読んだり、読書の補助をしたりと頑張っています。優しいお兄さん、お姉さんは、 […]
縦割り班写真②
自分の班をしっかり覚えておいてくださいね。忘れたらスマイルルーム廊下掲示板の写真で確認してください。ところで自分の写真はあったかな?全部で36班あります。
縦割り班の写真①
3~6年生の縦割り班の写真です。オリエンテーリングのコースの途中、岩石園でのチェックポイントがありました。そこで班ごとに写真を撮りました。1年間、このメンバーに1・2年生の班員を交えて縦割り班活動を行ってい […]
縦割り遠足 出発
3~6年生が縦割りで森林公園に出発しました。天気は申し分ないぐらい晴れています。現地ではオリエンテーリングをして、交流を深めます。気をつけて行ってらっしゃい。