6年生

6年生

修学旅行

10/19(木)20(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。行きは、集合に少し時間がかかったり、渋滞があったりして少し行程を入れ替えることがありましたが、帰りは、金閣に一番に入ることができたこともあり、写真を撮る場所に […]

6年生

修学旅行へ出発しました

10/19(木)6年生が、修学旅行へと出発しました。 爽やかな秋晴れの空の下で出発式を行った後、笑顔でクラスごとにバス乗り、奈良・京都へと向かいました。最初の見学地は、法隆寺の予定です。

6年生

ナップザック作り2

10/12(木)6年生が、ナップザック作りをがんばっていました。ミシンで縫ったり、アイロンをかけたり、ひもを通したりとどの子も来週出かける修学旅行に間に合うように一生懸命に取り組んでいました。

6年生

ナップザック作り

9/28(木)6年生が家庭科の授業でナップザック作りをしました。印をつけたところにまち針をつけ、ミシンで縫いました。 学校ボランティアの方が手伝ってくださいました。子どもたちは、不安なところを聞きながら一生懸命ナップザッ […]

6年生

いよいよナップザックつくり

9/22(金)6年生がナップザックつくりに取り組んでいました。自分たちで選んだナップザックの材料を机に出し、来週からミシンで縫うことができるようにチャコペンシルで印をつけていました。 紙の定規をしっかりと押さえることが難 […]

6年生

墨と水から広がる世界

9/15(金)6年生が、図工「墨と水から広がる世界」の単元で筆を上手に使って墨絵に取り組んでいました。墨と水との配分を考えて濃さを変えたり、太さを工夫したり、ぼかしを入れたりと様々な工夫が見られました。

6年生

くるくるクランク

7/13(木)6年生が、図工の単元「くるくるクランク」に取り組んでいました。いろいろな景色や活動を考え、人物や動物、植物などをどのように動かそうか工夫していました。 どの子も自分の作品を作成しながら、「見て見て」とうれし […]

6年生

租税教室

7/12(水)6年生が租税教室を行いました。瀬戸税務署の方を講師に迎え、社会科で学んだ学習をさらに深めようと税金について詳しく学びました。 子どもたちは、大人だけでなく、自分たちも支払っている税金について確認したり、税金 […]

6年生

手洗い洗濯

7/3(月)梅雨の合間の晴れた日に6年生が、手洗い洗濯の実習をしました。たらいに水を入れ、洗剤を溶かし、洗濯板を使って汚れを落としました。廊下掃除をした後のぞうきんの汚れが落ち、たらいの中の水の色がどんどん変わっていきま […]

6年生

日本の伝統文化を体験しました

6/14(水)6年生が、日本の伝統文化を体験しました。茶道、水墨画、花道の3つの講座の中から一つを選び、講師の先生に教えてもらいながらの体験となりました。 お茶の作法を覚えたり、墨汁を薄めていろいろな濃さで工夫して絵を描 […]