長野県上田市にあるNPO法人遊び塾代表 泰建二さんを講師にお招きし、3、4年生を対象に「いじめ防止講演会」を開きました。泰さんご自身の体験から、いじめの恐ろしさやチックに悩まされたこと、もうこれ以上家族に迷惑を掛けられ […]
4年生
県警見学 4年生
4年生が、愛知県警察本部を見学してきました。マンションのような高層ビルディングの中にたくさんの情報が集まり、事件、交通事故等に対応している様子がよく分かりました。写真撮影が許される場所が限られているので、その様子につい […]
学級活動から 4年生
いつもと座席の配置を替えて、4年生が授業をしています。学級活動(学級会)でした。来週で終わる教育実習生とのお別れ会の企画をみんなで考えているところでした。楽しく,思い出になる会になりそうですね。
算数少人数指導 4年
4年生の算数は少人数指導で行っています。授業のはじめに100ます計算に挑戦中です。鉛筆から火がでるぐらいの速さで計算に取り組んでいました。集中して余分な言葉も出ず、黙々と取り組む4年生でした。すばらしい。 […]
図書室掃除
図書室掃除の様子です。写真がぶれるぐらいに素早く動いています。広い図書室を少ない人数で効率よく進めていました。校長先生も鏡をきれいに拭いていますね。(2枚目の写真右上)上手に掃除をしている4年生でした。
浄化センター見学 4年
4年生が市の浄化センターを見学しました。微生物の働きによって、汚い水がきれいになっていく行程を実際に目にし大変驚きました。また、水をきれいにする行程がコンピュータ制御で自動的に行われていることも実際に見学して知りました。 […]
書写作品より
4年生から6年生の書写作品です。さすがに学年がすすむにつれて筆遣いが上達していますね。4年生「美」、5年生「成長」6年生「友情」「歴史」です。授業参観でも是非ご覧ください。
電気のはたらき 4年
4年生が「電気のはたらき」の理科の単元で、実験キッドを使って実験をしていました。電池を直列、並列で並べたときの違いについて実験をしていました。最後は、車を完成させ、走らせる予定です。それまでにやるべき実験が、 […]
集中してつくっています・4年生コロコロガーレ
4年生の図工では今、「コロコロガーレ」という立体作品をつくっています。4つのトレーにきれいに色付けをした後、しきりや段差などを工夫して迷路のような道をつくります。ビー玉がコロコロとさ […]
学年だより6月号(1・4年)
学年だより(1・4年生)をアップしました。内容は ☆ 6月の行事予定 ☆ 集金のご案内とお願い ☆ 水泳指導が始まります ☆ 学習予定 等です。下をクリックしてご覧ください。 […]