4年生

3年生

児童会役員選挙

2月15日(水)の6時間目に、3・4・5年生が体育館に集まり、令和5年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者は「旭小学校をよりよい学校にしたい」という思いを堂々と述べていて大変立派でした。聞いている人たちの […]

3年生

授業の様子

今日の5時間目の授業の様子です。3年生は算数のテスト直しや理科の磁石の実験をしていました。4年生の算数では、3種類の長方形を組み合わせて、どんな直方体ができるか考えていました。みんなとても熱心に取り組んでいました。

3年生

3年・4年 和太鼓の出前授業

12月7日(水)に4年生が、12月9日(金)には3年生が、地域の伝統文化である和太鼓に親しむ体験をしました。講師は地域の方です。4年生は運動会で踊ったソーラン節に合わせたリズムを、3年生は基本的な和太鼓のたたき方を教えて […]

4年生

4年 理科の授業

4年生が理科の「物の体積と温度」について学習しました。今日は、水の体積が温度によって変化するかどうか予想をたて、実験で確かめました。まとめでは、前時に学習した空気の体積の変化との比較もしていました。

4年生

4年 社会見学

11月10日(木)4年生が社会見学で木曽三川公園に行きました。展望タワーからは、木曽川・長良川・揖斐川の三つ川がよく見えました。お天気も良く、お弁当を食べた後は公園で楽しく遊んで来ました。  

4年生

4年 棒の手の出前授業

4年生が、総合的な学習の時間に、尾張旭市の無形文化財である棒の手について学びました。迫力のある演技を見せていただいたり、基本動作の掛け声や太刀・棒の扱い方を教えていただいたりしました。地域の伝統文化について楽しく体験する […]

4年生

CAP子どもワークショップ

9/21(水)4年生が、CAPの方たちを講師に迎え、「安心」「自信」「自由」の権利について学びました。また。「NO」、「GO」、「TELL」ができるようにということも学びました。

4年生

伝統文化出張講座の3回目

6/28(火)4年生が伝統文化出張講座の3回目の体験をしました。4つのグループに分かれて練習をした後、発表会を行いました。子どもたちからは、「ざい踊りというものを知らなかったので新しいことを知ることができてよかった」「わ […]

4年生

伝統文化出張講座(2回目)

6/24(金)4年生が、講師の先生を迎え、伝統文化出張講座の2回目の体験をしました。「ざい」の作り方を聞いたり、基本の踊り型を教えてもらったりしました。最後は、4つのグループに分かれて、基本の踊り方の練習をしました。 い […]

4年生

ざい踊り

6/14(火)4年生が、尾張旭市ざい踊り保存会の方を講師に迎え、伝統文化について学びました。全部で3回行う予定の第1回目でした。ざい踊りに使う道具や衣装について学んだり、ざい踊りの基本練習をしたりして伝統文化に親しみまし […]