2年生

2年生

国語の説明文を読んで~2年生~

2年生の国語の授業では、説明文を読んでみて その通りに作品づくりをしました。 読解力が鍛えられますね。 そして、説明文の書き方を学ぶ視点でも大切な活動になりました。

2年生

市立図書館見学~2年生~

本日、2年生が市立図書館に見学に行きました。 素敵な看板でお出迎えしていただきました。 書架の案内をしていただいた後、質問に答える会を設定していただきました。 大変丁寧に答えていただき、子どもたちも喜ぶ姿がありました。

1年生

運動会~1・2年生~

1・2年生は忍者シリーズです。 走るときの忍者ポーズだけでなく、 自分で考えたポーズも随所に見られました。 とてもかわいらしい姿が見られました。   競技「にんじゃでサッサッサ」 音遊「旭小忍者の旅」

2年生

聞く・話す大切さ~2年生~

2年生の国語の授業では、グループで相談ごとを聞いてアドバイスしていました。 しっかりと要点を伝わるように話す大切さ、しっかりと要点をとらえる大切さが かみ合わないと言葉のキャッチボールができません。 こういう積み重ねの学 […]

1年生

最終チェックへ~1・2年生~

本日、1・2年生が運動会に向けて音遊の確認をしました。 それぞれが考えた振付で音に合わせて体を動かします。 今回の運動会は、どの学年も先生が用意したことをそのままするのではなく、 自分たちの工夫を入れることを目指していま […]

2年生

いろいろな楽器を使って~2年生~

2年生がタンバリンやトライアングルなどを使って 合奏をしました。1曲終わると学期を交換して その音色を楽しみます。 こういう活動が音を楽しむことにつながっていきます。

2年生

九九を覚えよう~2年生~

2年生の算数では、九九を一生懸命覚えていました。 すらすら言えるようになるには、やはり繰り返し練習が効果的です。 でも、九九の意味もちゃんと学習してうえでしないと ただの作業的暗記になってしまいます。 具体的な場面を想定 […]

2年生

心の健康~2年生~

身体測定の後に養護教諭が心の健康について授業をしました。 「自分の好きなところは?」など自分を客観的に見ていく質問に 真剣に答えていきました。 自己肯定感の向上を目標にこれからも 良い所見つけを進めていきます。

2年生

おもちゃづくり~2年生~

2年生の生活科の授業では、自分で用意した材料をもとにして、 おもちゃを作りました。 それぞれ、いろいろなアイデアを出して、それを具体化しています。 中には、遊び方のルールをわかりようにして、 遊んでもらう子のことを考えた […]

2年生

作品鑑賞~2年生~

2年生の図工の授業では、作品の鑑賞をしました。 自分の作品を好きな場所において、写真を撮り 作品の振り返りをします。 そして、その振り返りとともに、全員で作品鑑賞をします。 作者である仲間の思いも知ることができる 工夫の […]