2年生が生活科でザリガニつりを行いました。つりざおも手作りです。えさは小麦粉を水でねった物やするめを付けている子もいました。たくさんつれたでしょうか?
2年生
生き物を教室で・・・2年生
2年生は、生活科で生き物の飼い方について学習しています。虹の森で捕まえた、ザリガニ、オタマジャクシ、メダカ、バッタなどをどのようにして飼うかを学び教室で実践しています。えさは?寝るところは?ほかに必要なものは?みんなち […]
大きなかみで
2年生全員で、新聞紙を使って体育館で、造形遊びをしました。新聞紙を体育館いっぱい敷き詰めたり、グループごとに作品を作ったりしました。みんな、集中して取り組み、片付けまでしっかり行いました。
授業研究を行いました
23日(月)5時間目に、2年生とたんぽぽ学級で授業研究を行いました。2年生では、「生き物が生きていくのに必要な物を考えよう」を本時のめあててとして授業を進めていきました。自分たち人間の生活から考え、ペット、 […]
水泳授業から
水泳授業も順調に進んでいます。今日は2年生、5年生がプールに入りました。低学年は、水慣れが大きな目標です。水の中で目があけられる、水中で息をはく、身体を浮かせることができるなどを練習しています。高学年は、クロ […]
実習生の音楽授業
4週間の教育実習も、残すところ来週の1週間となってきました。今週は、いろいろな授業実習を重ねています。2年生の音楽の授業をのぞいていみました。鍵盤ハーモニカで次々に曲を演奏していきます。「ちょっとまって」等の声は聞こえ […]
素敵な帽子
2年生の教室、廊下に図工で作った帽子が飾られています。思い思いのデザインで、素敵な帽子になっています。日差しが強いこの時期、先生もこれをかぶって外へ出たいな・・・。
粘土遊びの作品 2年生
2年生の粘土遊びでできあがった作品を見せに来てくれました。素敵なお家を作ったり、おいしそうな食べ物を作ったりと、想像力をめいっぱい働かせて創作していました。みんなの作品は、どれも輝いていましたよ。
給食風景 2・3年生
暑い日には、冷たい牛乳が・・・。子どもたちも真っ先に牛乳に手が伸びます。2年生では校長先生もみんなと一緒に給食を食べていました。班での交流も活発に行っていました。放送委員会の昼の放送も楽しみに聞いていました。特に「今日 […]
トマトの苗を植えました
2年生がトマトの苗を畑に植えました。とても細い苗ですが、一つずつ丁寧に畑に移植しました。早く大きくなって、おいしい実を付けますように。