高学年の力強さを感じた綱引き。 そして、音に合わせて「静と動」で表現する組体操。 高学年の姿をみて、低学年や中学年は憧れを抱いたに違いありません。 高学年の姿に美しさとたくましさを感じました。 競技「綱引き […]
5年生
稲穂からお米になるまで~5年生~
昨日、地域の方をお呼びして5年生がお米について学習しました。 稲穂からお米になるまでの工程を道具の紹介もいただきながら説明してもらいました。 普段食しているお米になるまでには、長い道のりがあることを学ぶことができたようで […]
水の流れから考える~5年生~
5年生の理科の学習では砂場に行って 蛇行する水の流れからその力を考えました。 百聞は一見にしかず! 実際に実験するとよくわかります。 こういう積み重ねが大切ですね。
水と色の変化をとらえる~5年生~
5年生がテラスで実験している姿がありました。 聞いてみると、図工の授業で、水と絵の具がつくる偶然性のある模様を写真に撮り、 作品にするようです。 なかなか高度な授業だと思いましたが、 子どもたちはとても楽しんで取り組んで […]
ごはんとお味噌汁づくり~5年生~
5年生の家庭科の授業では、ごはんとお味噌汁づくりをしました。 野外活動で経験したことが生かされているので、 チームワークよく、そしてスムーズに調理していました。 また、学習ボランティアの方々にもご協力いただきました。 ミ […]
カーブを制すには~5年生~
5年生が体育の授業でリレーをしていました。 直線を走る時とコーナーを走る時とでは、腕の振り方など身体の使い方が違います。 カーブを走る時は外側の腕を、少し大きめに振るように意識すると走り方も変わってきます。 自分で走って […]
お礼:稲刈りの様子~5年生~
本日、5年生がクラス別で稲刈りをしました。 地域の方の手ほどきを受け、一人一人体験することができました。 秋の実りを子どもたちが感じ取ることができました。 ボランティアの方々、ありがとうございました。
そろそろ、稲刈り!~5年生~
にじの森の田んぼの稲がこうべを垂れています。 いよいよ稲刈りの時期が来ました。 地域の方々に教えていただきながら、来週に実施します。 楽しみにしています。
野外活動~解散式~
時間より30分遅れての学校到着となりました。 全員けがもなく無事に帰ってこられたことに感謝です。 解散式も子どもたちの進行で行いました。 2日間でしたが大きく成長したと感じます。 一人一人が今回のテーマであるLet`s […]
野外活動~大滝鍾乳洞~
学校に帰る前に大滝鍾乳洞に行きました。 トロッコに乗って鍾乳洞に入り口まで行き、探検のスタートです。 中は、全く温度が違い、涼しい世界でした。 自然の造形美を感じる体験になりました。









