5年生

5年生

復習しながら~5年生~

5年生の算数の授業では、図形の学習の中で、 既習の「対角線」についての問いがありました。 子どもたちは、その定義をすらすらいえる子とそうでない子に分かれました。 夏休みに入る前に1学期での学習を復習しながら、 定着を図っ […]

5年生

野外活動の説明会~5年生~

本日、5年生は野外活動に向けてのガイダンスを受けました。 日程、持ち物、注意点など自分で理解して活動に臨んでほしいです。 本日要項を持って帰るので、おうちの方はご確認いただき、 自分で用意を計画的に進められるように声掛け […]

5年生

電動のこぎり盤を使って~5年生~

5年生の図工の授業では、木工作品づくりに取り組んでいます。 電動のこぎり盤の操作にも慣れ、パズルのピースを丁寧につくっています。 工夫のある作品ができることを楽しみにしています。

5年生

比較して考える~5年生~

5年生の理科の授業では、条件を変えて育てたマメの観察から、 生育に必要な条件を考えました。 やってみて、実感することで学びは深まっていきます。

5年生

調理実習(ゆでる)~5年生~

ジャガイモとほうれん草を使って、5年生が調理実習を行いました。 手順を確認して、真剣かつ楽しそうに取り組んでいました。 家でも実践できるとさらに理解が深まりますね。

5年生

パフォーマンステスト~5年生~

5年生の外国語の授業では、パフォーマンステストをしました。 場面を設定して、自分の紹介をしていきます。 こういうコミュニケーション力は、大切になってきます。

5年生

玉結び~5年生~

5年生の家庭科の授業では、裁縫場面で大切な玉結びを学びました。 タブレットの動画で方法を確認し、 手元を拡大した教材を繰り返し見ながら、挑戦していました。 ICTの利点を生かしつつ、実際のやってみることで、 きれいな玉結 […]

5年生

田植え体験~5年生~

本日、田植え日和になりました。 5年生は地域の方々から、体育館で田植えの方法を教えていただいたあと、 いざ、実践となりました。 足から感じるひんやりした泥の感触、苗の柔らかい感覚など… 体験から学ぶことは多くありました。

5年生

産地はどこかな?~5年生~

5年生の社会の授業では、チラシを題材に都道府県の特徴をまとめました。 自分の生活に結び付けて考えていくことは、大切なことです。 これからも今までの知識と新たな発見を結び付けていきましょう。

5年生

初めての感覚~5年生・着衣泳~

今までとは違うけれど、大切な授業です。 服を着たまま入水するとどうなるか。 どのようにしたら体を浮かせて、呼吸ができるのか。 自分の命を守るためにも必要な授業です。 子どもたちは、指示にしたがって、体を浮かすことができて […]