5年生

1年生

小さなお客さん

 13日(木)中部保育園の年長さん22名が、旭小学校を訪ねてくれました。1年生との交流、5年生との交流を楽しみました。いつもは芝生広場で遊んで帰ってもらうのですが、今日は、1年生が学校を案内したり、勉強の様子を見てもらっ […]

5年生

デカルコマニー

 デカルコマニーとは、紙に絵の具を塗りつけ、それを2つ折りにしたり、別の紙に押し付けたりすることで、塗りつけた絵の具を転写する絵画技法のことです。5年生が、この技法に挑戦して絵を作成しました。下の絵は、それぞれ題がついて […]

5年生

もちつき(5年生)

     米作り体験学習のまとめとして、5年生が餅つきをしました。たくさんの保護者の方のお手伝いをいただき、もちをついたり、つきたてのもちを食べたりすることができました。自分たちで作ったもち米が、こう […]

5年生

5年理科・ふりこの動きを利用して

 5年生の理科では、ふりこの一往復する時間についての実験を行いました。ふりこの重さをかえたり、長さをかえたり、ふれはばをかえたりと、さまざまな条件で実験しました。単元の最後に「ふりこの動きを利用したおもちゃをつくろう」と […]

5年生

光の饗宴・5年生 ランプシェード点灯式!

  5年生の図工で作ったランプシェードが焼きあがりました。粘土の色から素焼きの温かいオレンジ色に生まれ変わったランプシェード。「早くつけた~い」とわくわくの子ども達。早速理科室で暗幕を引き、点灯式を開催しました […]

5年生

持久走記録会(5・6年)

 天気にも恵まれ、5・6年生が持久走記録会に挑みました。スタート前は、さすがに緊張した様子でしたが、完走後は、ほっとしたのかしばらく動けない子もいました。6年生は、小学校最後の大会でしたが、ベストを尽くして全員完走しまし […]

5年生

持久走 学年練習(5年生)

 5・6年生は、今週5日(木)が記録会本番です。今日は、5年生が記録会に向け最終練習を行いました。朝一番は、さすがに寒さが身にしみます。5年生の元気がそれを吹き飛ばしていました。さあ、あとは体調を整えて、木曜日を迎えるだ […]

5年生

5年 板を切りぬいて

図工の「板を切りぬいて」では、ホワイトボード作りに挑戦中です。 初めて使う電のこに、悪戦苦闘・・・。 すてきな作品ができるといいですね。

5年生

5・6年生 家庭科作品展

 市内小学校5・6年生の家庭科作品展と中学校2年生の美術作品展が明日からスカイワードあさひで開催されます。是非ご覧ください。詳細は以下の通りです。   ☆ 期 日  11月30日(土)~12月5日(木) ☆ 時 […]

5年生

5年生 「野菜を食べる量について考えよう」

栄養教諭の浅野先生に、栄養指導の授業をしていただきました。 今回は、「野菜を食べる量」についてです。 一日にとらなくてはいけない野菜の量は、350g。 実際の野菜を目の前に、その量にびっくり。 この日の給食の献立は「中華 […]