3年生

3年生

寒風の中の持久走記録会 

 5日(金)昨日の雨でグランドは、走るコースに水たまりができていました。出勤した職員で水を取り除く作業をしていましたが追いつきません。登校してきた子どもに、担任から「手伝って」の一言で、たくさんの子どもたちがスポンジで水 […]

3年生

この1年を漢字に・・・

 3年生の国語の時間に「自分のこの1年を漢字1文字で表すと?」というタイトルでみんな漢字を考えて書いてもらいました。中には正直に「怠」を書いた子もありました。それぞれが考えた漢字が教室に掲示してあります。   […]

3年生

三州足助屋敷へ行っていきました

足助屋敷は、豊田の香嵐渓の赤い橋の上流にあります。3年生を乗せたバス2台は、順調に予定通りに到着しました。赤い橋の上には、びっしりと霜が降りています。尾張旭と比べるとずいぶん気温が低いようです。 到着後、まず体験学習です […]

3年生

3年生図工作品

 空き瓶や空き缶に紙粘土を付けて人形を作りました。どの人形も表情がっっても可愛らしくできています。こちらも個人懇談会でご覧ください。  

3年生

音楽発表会 3年生

 3年生が音楽で「お菓子の魔法使い」の歌詞を変化させ、班ごとにオリジナルな魔法使いを考えました。また、「魔法の音」では、いろいろな楽器を使用し試行錯誤しながら音を作ってきました。その発表会が18日(火)に行われました。「 […]

3年生

跳び箱授業研究 3年生

 3年生が5時間目に跳び箱で授業研究をしました。補助運動も跳び箱を使ったものが工夫されていました。たくさん置かれた跳び箱で、こどもたちは開脚跳び、閉脚跳び、台上前転等の技に挑戦していました。決めポーズもしっかり決まってい […]

3年生

ゴムの力でトコトコ 3年生

 3年生の図工の時間をのぞいてみました。板に釘を何本も打ち付けています。釘と釘の間に輪ゴムを付けて何やら通せんぼしていきます。ビー玉を打ち出して、コロコロところがしています。うーん、コリントゲームでしょうか?板 […]

3年生

書写の授業

 3年生が授業で人権作品コンクールの書写作品を清書しています。いつもより気合いが入っていました。3年生全員が応募します。「友」の意味をかみしめながら作品を仕上げています。  

1年生

学年だより11月号

 学年だより11月号(1・3・4年生)をアップしました。内容は   ☆ 11月・12月の行事予定 ☆ 集金のご案内 ☆ 元気リズム週間について ☆ 個人懇談会について    等です。下をクリックしてご […]

3年生

三角形の学習 3年生 

 少人数教室で3年生が三角形作りをしていました。できあがった三角形を特徴別に分けていきます。三つの辺の長さが違うもの、二つの辺の長さが同じもの、三つの辺の長さが同じもの等、何気なく渡された色のついた辺は、色によって長さが […]