3年生の図工の授業で「緑色」を作りました。 何色と何色を混ぜればよいか? 水分の量はどうか? 3色混ぜてみようか… いろいろと自分で試行錯誤することに大きな価値があります。 自然界にはいろいろな緑色があります。
3年生
いろいろなリコーダー~3年生~
3年生がリコーダー講習会を受けました。 講師の方からいろいろな種類のリコーダーの紹介と演奏をしていただきました。 その音色の違いを子どもたちは楽しそうに感じていました。 リコーダーといっても本当にいろいろな種類があるのを […]
水泳学習スタート!~3年生~
市内の小学校の先陣を切って、水泳学習が始まりました。 3年生は楽しそうに参加しました。 5月なのに寒くないの?という心配もあるかと思いますが、 温水プールは、大丈夫なようです。 これから回を重ねるごとに達成感を味わう子ど […]
校外学習~3年生~
3年生は、城山公園とスカイワードあさひの見学でした。 スカイワードの資料館では、市の学芸員さんからお話をしていただき、 お祭りについて発見がありました。
3・4年 和太鼓体験
2月26日(水)に3年生と4年生が、地域の伝統文化である和太鼓に親しむ体験をしました。講師は地域の方です。3年生は基本的な和太鼓のたたき方を教えていただきました。最初は少し難しかったけど、しだいに慣れて楽しく体験学習する […]
3年 おこしもの作り
2月7日(金)、3年生が、総合的な学習の時間でおこしもの作りを体験しました。おこしものは、この地方に伝わる郷土菓子で桃の節句のお雛様に供えられるものです。熱湯でこねた米粉を梅や富士山などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸し […]
3年 昔のくらし
1月29日(水)、3年生が講師の先生をお招きして、旭小や尾張旭市の昔の様子について教えていただきました。社会科の資料『郷土あさひ』の何十年も前のものを見せていただいたり、昔の人が使っていたいろいろな道具を間近で見させてい […]
3年 道徳の授業
12月19日に3年生の道徳の研究授業を行いました。子どもたちは、たくさんの先生が見に来ていたので少し緊張気味でしたが、しっかりと自分の意見を発表したり役割演技をしたりしていました。授業後に、先生たちで授業についての研究協 […]
3年 消防署見学
12月4日(水)に、3年生が尾張旭消防本部に見学へ行きました。間近で消防車や救急車を見たり、中に入らせていただいたりなど、普段できない経験に子どもたちは大興奮でした。また、火事を予防することの大切さや、煙の怖さについても […]
3年 人権教室
12月3日(火)に、3年生が人権教室に参加しました。尾張旭市の人権擁護委員の先生から、人は誰もが自由で幸せに生きる権利をもっていることを教えていただきました。また、自分の好きなことをグループで話したり質問し合ったりする中 […]