3年生

3年生

消防新聞(3年)

1/26(火)消防新聞が完成に近づいてきました。社会科「事故や事件からくらしを守る」で学習したことと1/15(金)に消防士さんが映像を交えて話してくださったことや質問に答えてくださったことを基に、作成しています。

3年生

人権教室(3年生)

12/11(金)3年生が、尾張旭市人権擁護委員の方を講師に迎え、人権について学びました。人権とは、人が生まれた瞬間からもっている権利であり、すべての人が自由に安心して過ごすことができる権利であることを学びました。「プレゼ […]

3年生

市制50周年記念給食を食べて(3年生)

3年生の児童が、社会科の「農家の仕事」の単元で、市内の農業の特徴や自分たちの生活との関わりなどについて学習しています。そこで、市制50周年記念日として尾張旭市でとれた食材で作られた給食を食べ、児童が農家の方に気持ちを伝え […]

3年生

授業の様子(3年)

11/11(水)3年生が、1年生の教室に行って絵本の読み聞かせをしてくれました。かなり練習したようで、どこのクラスも1年生に楽しく聞いてもらえるように、工夫をこらした読み聞かせができました。1年生もお兄さんお姉さんの読み […]

3年生

図書館見学(3年)

11/6(金)3年生が、図書館見学に行きました。視聴覚室では、図書館司書の方に図書館の役割を聞いたり、みんなが考えた10の質問に答えてもらったりしました。また、児童図書のコーナーにあるたくさんの本の中から自分が読みたい本 […]

3年生

外国語活動(3年生)

3年生が初めて外国語活動の授業を受けていました。授業は、担任の先生とALTの先生の二人で行います。今日は初めての授業でしたが、とても楽しそうに外国のあいさつなどを勉強していました。外国語活動は、英語などの外国語に慣れ親し […]

3年生

消防署見学(3年)

2/25(火)3年生が尾張旭市の消防署に見学に行きました。消防車や救急車、はしご車やレスキュー車などを実際に見せてもらいました。そして、消防署の方からいろいろなことを教えていただきました。実際に見たり聞いたりして勉強した […]

3年生

おこしもの作り(3年)

1/20(月)3年生が、アグリ生活研究所の方に教えてもらって、おこしもの作りに挑戦しました。おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられるお菓子で、こねた米粉を木型に入れて蒸して、いろいろな形に作るものです。みんな自分の好き […]

3年生

太鼓出前授業(3・4年)

1/15(水)地域で鶴輝松太鼓の演奏をしてみえる松原しずさんを講師としてお招きし、太鼓や民謡について勉強した後に、実際にいろいろな種類の太鼓を演奏させていただきました。一人一人大きな太鼓をバチでリズムをとりながらたたいて […]

3年生

社会見学(3年生)

12/13(金)3年生が社会見学で三州足助屋敷に行きました。三州足助屋敷では、昔の村のくらしや行われている手仕事の様子を見学しました。また、五平餅、藍染め、竹とんぼ、紙すき、機織りの5つのコースに分かれて体験活動をしまし […]