私(校長)にも小学生の頃はありました。 もみじ読書週間なので、図書館の子どもたちの様子を見にいくと 私が小学生の頃に読んでいた本がありました。 とても懐かしく感じました。 とくに伝記の本はいっぱい読みました。 社会科の教 […]
今日のスケッチ
もみじ読書週間~21日まで~
11月10日から21日までを「もみじ読書週間」とし、 図書委員会の子たちを中心にイベントそしています。 この機会に本に親しむ楽しさを感じてほしいです。
揚げパン登場!
年に数回の登場の揚げパンです。 珍しいので、紹介します。 子どもたちにも人気のメニューです。 しかし、給食センターで1つ1つ揚げていくのは大変そうです。 だからこそ、登場回数が少ないのかもしれません。 おいしくいただきま […]
運動会後の様子
午前中に開催した運動会の振り返りを各クラスでしました。 どのクラスの子どもたちも今日頑張ったことをうれしそうな表情で書いていました。 こういう姿を見ると子どもたちの達成感を感じます。 ある子が「校長先生、今日が一番のでき […]
運動会~色別対抗~
運動会では、3色に分けて対抗戦も実施しました。 リレーでは、白組が強かったですが、総合得点で今年度は赤組が勝利しました。 しかし、勝負にこだわらずに仲間を応援する子どもたちの姿に 勝負での優越感よりも達成感に価値を置いて […]
運動会、開催!
天候に恵まれ、秋空の下、運動会を開催しました。 1年生の椅子を6年生が運ぶ姿に始まる前から、 頼もしさを感じました。 開会式の司会も子どもたちが主体となりました。 今年の運動会のスローガンは、 「心を一つに NEVER […]
いよいよ、明日!
午後から運動会の準備をしました。 委員会ごとに担当を割り振っての準備です。 今年度の運動会の大きな目標は、「一人の優越感よりも達成感を!」 明日の演技や競技だけではなく、 準備の段階でも十分感じられるものです。 ひとり一 […]
放課の様子
今朝はとても冷え込みましたが、放課の運動場はにぎやかです。 今週は運動会もあります。 先週から天気予報を気にしていましたが、 どうやら「曇り一時雨」から「晴れ」に代わりました。 予定通りに運動会が開催できそうです。 &n […]
放課の様子
ブランコの順番制度もだんだんと定着してきました。 暑すぎず、寒すぎずちょうどよい天候の下、 子どもたちの元気な姿が見られました。 木の下では、ドングリを料理に見立たレストランで楽しむ子たちもいました。 こういう想像力を楽 […]
柳の剪定
本日より柳の剪定が始まりました。 とても大きな木ですので、重機もきました。 枝が茂りすぎて、耐えきれなくなっていたので、 子どもの安全安心のためにも必要な作業です。









