5年生の算数の授業の様子をのぞいてみました。「最小公倍数、最大公約数」を求める問題に挑戦しています。教室ではクラスの半分の人数で授業をしています。後の半分の児童は、別室で同じカリキュラムで授業を受けています。少人数指導 […]
2014年
校内現職研修
22日(月)の授業後、北山達成先生(NPO発達しょうがいサポート)を講師にお招きし、校内現職研修を行いました。「子どもと私、軽やかな支援をめざして」と題して、応用行動分析(ABA)を通しての子どもの理解につ […]
理科・算数・数学ワクワク自由研究・・・
理科、算数、数学ワクワク自由研究コンテストの学校代表作品展が明日からスカイワードあさひで開催されます。夏休み中に子どもたちが取り組んだ成果をまとめたものです。ご家族で、是非お出かけください。 ☆ 期日 […]
月の動き方は?
4年生理科の授業は「月や星の動き」に入っています。早見盤を使ってまずは月の動き方について学習していました。どのように動くか理解が深まったようです。夜観察をしていただくこともあります。ご協力お願いいたします。   […]
東門のサルビア
夏休み前から花を咲かせている東門のサルビアコクシネアです。まだまだ勢いがあり赤、ピンクの花を咲かせています。学校へお越しの際は是非鑑賞してみてください。
プログラム4「にんじゃり ばんばん」1・2年生
運動場でかわいらしい忍者が踊っていました。手には折り紙で作った手裏剣を持っています。移動は忍者のように素早く小走りします。とってもかわいい1・2年生の音遊をお楽しみに。
秋の交通安全運動スタート
今日(21日)から30日(火)まで全国で一斉に「秋の交通安全運動」が実施されます。 日没時間が日増しに早くなってきています。自動車の運転者は、歩行者や自転車の動きが見えにくくなります。特に最近の日没時は、交通量も増え […]
運動会プログラム完成!
10月4日(土)に開催される運動会のプログラムが完成しました。明日、お子様を通して家庭に持ち帰ってもらいます。それより早くHPでアップします。下をクリックしてご覧ください。 26年度運動会プロ […]
第3回PTA委員会
20日(土)10時から3回目のPTA委員会を開催いたしました。7月以降の各部の活動報告、今後の予定等について協議されました。学校側からは、5月に提出した通学路危険箇所について、市からの回答を皆様にお話しさせていただきま […]
銀河鉄道999★旭小バージョン(3・4年生)
プログラムNO7、3・4年生による音遊「銀河鉄道999★旭小バージョン」練習の様子です。隊形移動もスムーズに行われています。音楽に合わせ激しい踊りです。みんな踊りを合わせるのに頑張っています。本番をご期待ください。 & […]