5月16日(木)に、タブレットを使って校内現職研修を行い、先生たちが学び合う時間をもちました。今年度の本校の研究テーマは、「よく考え、伝え合い、すすんで学習する児童の育成-対話から深い学びにつながる授業づくり―」です。「 […]
2024年
児童集会
5月21日(火)の朝、児童集会を行いました。生活広報委員会からは6月の生活目標が発表されました。その後、図書委員会から、来週からスタートする「あじさい読書週間」の紹介がありました。続いて、環境緑化委員会からは、明日と明後 […]
4・5・6年生 クラブ活動
4・5・6年生が、今年度初めてのクラブ活動を行いました。室内スポーツ・フットサル・ドッジボール・読書・お絵かき・カードゲーム・ボードゲームの7つのクラブに分かれ、それぞれ充実した時間を過ごしました。学年関係なく関わりがも […]
4年生 東部浄化センター見学
5月13日(月)、4年生が東部浄化センターへ行き、普段わたしたちが使っている水が、どのようにきれいになっていくかをしっかり勉強してきました。微生物の働きによって、汚い水がきれいになっていく行程を実際に目にし大変驚きました […]
1年生 連れ去り防止教室
5月14日(火)の5時間目に、1年生の連れ去り防止教室を行いました。守山警察のおまわりさんから、怖い人の連れ去りから身を守るために大事なことを教えてもらいました。合い言葉は「つみきおに」です。 「つ」いていかない 「み」 […]
5・6年生 体力テスト
5月14(火)に5・6年生が、体力テストをしました。運動場では、50m走、ソフトボール投げ、体育館では、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びを行いました。どの子も一生懸命に自分の記録に挑戦していました。残りの種目は、各クラ […]
学校集会「新緑の候」
5月14日(火)の学校集会では、校長先生から「新緑の候」のお話がありました。「新緑の候」とは、春から夏にかけて、木々が青々と茂り、さわやかな風が吹き抜ける気持ちのいい時期を表しています。そこから緑色は、「気分をリフレッシ […]
児童引き取り訓練
5月10日(金)に、緊急時(地震)を想定した児童引き取り訓練を実施しました。今年度は、全校児童を対象に行いました。どの学年も速やかに運動場に並び、指示をよく聞いて行動することができました。地震はいつ起きるか分かり ません […]
4年理科 観察
5月9日(木)、4年生が理科の授業で、ヘチマとゴーヤの観察をしていました。葉の形や大きさなどをよく見て、観察ノートに記録しました。今後、どのように生長していくのか継続して調べていきます。
1年生 アサガオのたねまき
5月8日(水)、1年生がアサガオの種をまきました。自分の鉢に土を入れ、指で5つ穴を開けて、そこに一つずつ種を入れてそっと土をかぶせました。そして、肥料とたっぷりのお水をあげました。明日から毎朝、水やりをしてお世話してくだ […]