2/22(木)2年生が、「はこの形」の学習をしていました。自分が持ってきた箱の面を画用紙に写し取り、切り取って箱に貼り付け、面の形や数を確認しました。 できた箱の頂点や辺の数も箱を触りながら楽しそうに数える子どもたちの姿 […]
2024年
スクールガード連絡協議会
2/21(水)スクールガード連絡協議会を行いました。 体育館では、1年生が日頃の感謝の気持ちを込めて切手のないおくりものを歌いました。 校長室では、活動報告をした後に、日頃活動していただいている中で気がついたことなどを教 […]
電磁石の学習
2/19(月)5年生が、電磁石の学習の中でフットサルロボットを作り、スムーズに動かす工夫をしていました。 組み立て方がわからない子に教えてあげたり、フットサルロボットを動かしながら、前や後ろに動かすにはどうしたらよいか、 […]
あいさつ運動
2/19(月)地域協力員の方とPTAの皆さんによる「地域あいさつ運動」が行われました。明け方まで雨が降っていましたが、子どもたちが登校する時間は雨も上がり、正門・北門・歩道橋付近の3カ所に分かれて立っている地域の方たちや […]
はこでつくったよ
2/16(金)1年生が、家から持ってきた箱や、給食を食べた後に洗って乾かしていた容器を使って「はこでつくったよ」の作品作りに取り組んでいました。 ロボットや恐竜、犬など自分が好きなものを考えながら箱をつなげたり、お互いに […]
直方体と立方体
2/15(木)4年生が、算数の授業で直方体と立方体の学習をしていました。タブレット上の箱を切り開いたときにできた展開図を方眼紙にかき、いろいろな展開図があることを学んだり、実際に立方体や直方体をつくり、どの辺とどの辺が重 […]
朝の読み聞かせ
2/14(水)PTA読み聞かせボランティアの方が低学年の子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、絵本の世界に引き込まれて、お話に聞き入っていました。 読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございました […]
学校集会「プラス思考」・表彰
2/13(火)の学校集会では、校長先生から「二人の靴屋さん」のお話がありました。同じ状況でも「ダメだ」と思うか、「チャンス!」と思うかは人によってとらえ方が違います。どんな時も、前向きに考えることを「プラス思考」と言いま […]
リトルワールド
2/9(金)6年生が、社会見学でリトルワールドに行ってきました。リトルワールドでは、事前に調べたことを実際に体験してきました。 今後は、体験してきたことをまとめ、それぞれが発表をします。
カラフルフレンド
2/8(木)3年生が、図工で袋の形を変えて楽しい友だちを作っていました。友だちは、虫だったり、動物だったり、野菜だったり、自然にあるものだったり・・・。 袋にカラフルな色の紙をくしゃくしゃっと詰め込むのは楽しいようで、ど […]