5年2組の児童が、理科の「流れる水のはたらき」の単元で、ふるさとの川、矢田川に実験・観察に行きました。
川の真ん中とふちの流れの速さを測定したり、水の透明度を測定したり、砂浜に人口の川を作り、外側と内側の違いを観察したりしました。
近くには、白山と呼ばれた山があり、弥生時代の高地性集落の遺構があります。現在も,アパートの給水塔の下に、「長坂遺跡」として残されています。
5年2組の児童が、理科の「流れる水のはたらき」の単元で、ふるさとの川、矢田川に実験・観察に行きました。
川の真ん中とふちの流れの速さを測定したり、水の透明度を測定したり、砂浜に人口の川を作り、外側と内側の違いを観察したりしました。
近くには、白山と呼ばれた山があり、弥生時代の高地性集落の遺構があります。現在も,アパートの給水塔の下に、「長坂遺跡」として残されています。