今度は、5年1組の児童が、理科の「流れる水のはたらき」の単元で、ふるさとの川、矢田川に実験・観察に行きました。5年2組のときより、水の量が多く、ひざぐらいまで水がありました。この前、人口の川を作った砂の中州は水没していたので、さらに歩いて石だらけの中州で、人口の川を作りました。ピンポン玉が10mの距離を進む時間を、ストップウォッチで測りました。白山と呼ばれた山に、弥生時代に人が住んでいた話をしました。長坂遺跡には、「てんぐのかかと岩」の伝説で有名な「天狗岩古墳」もあります。
今度は、5年1組の児童が、理科の「流れる水のはたらき」の単元で、ふるさとの川、矢田川に実験・観察に行きました。5年2組のときより、水の量が多く、ひざぐらいまで水がありました。この前、人口の川を作った砂の中州は水没していたので、さらに歩いて石だらけの中州で、人口の川を作りました。ピンポン玉が10mの距離を進む時間を、ストップウォッチで測りました。白山と呼ばれた山に、弥生時代に人が住んでいた話をしました。長坂遺跡には、「てんぐのかかと岩」の伝説で有名な「天狗岩古墳」もあります。