学年ニュース

1年生

1年生 送る会の練習

2月19日(水)3限 1年生が体育館で「3年生を送る会」の練習を行いました。担当の先生のアドバイスを聞きながら、どの生徒も真剣に取り組んでいました。内容は当日のお楽しみです。3年生の皆さん、期待してくださいね。

3年生

3年生美術 ドライポイント編

2月18日(火)5限 第1美術室で3年G組の美術の授業研究がありました。みんなでドライポイントを使った作品に挑戦しました。初めて使う機械に戸惑いながらも、多くの生徒が試し刷りをして、作品を見せ合っていました。次回は本刷り […]

学年ニュース

3年生「ありがとうの木」満開間近です

現在3階西ギャラリーに「ありがとうの木」を掲示しています。卒業を間近にひかえ、3年生一人一人がこれまでの感謝の気持ちを花びらにして、「ありがとうの木」に貼り付けていきます。開始2週間ほどで、これだけ花が開きました。卒業ま […]

1年生

社会科授業研究

1月29日(水)4限 1年B組で社会科の授業研究がおこなわれました。「南アメリカの開発と環境保護の問題を解決できる手立てを考えよう。」という今日的なテーマについて個人で考えたり、グループで話し合ったりして、学習を深めるこ […]

2年生

2年生 調理実習

2年生が家庭科の授業で、調理実習に取り組んでいます。今日は鯖の味噌煮とキュウリの酢の物を作っていました。みんな包丁を持つことに慣れている様子で、職員室に実習で作った料理を持ってきてくれたのですが、とてもおいしかったです。 […]

2年生

理科の授業研究

1月24日(金)6限 化学室で理科の授業研究がありました。電球2つを使って直列回路と並列回路の明るさを比べてみました。スイッチを入れると明るくつく電球もあれば、暗いものもありました。その理由となる電力・電圧・抵抗にどんな […]

2年生

修学旅行行程表作り

 2年生は先週から総合の時間を使って、修学旅行2日目の東京分散の行程表作りに取り組んでいます。どの電車に乗り、どこへ行くか、班ごとに配布されたipadを使い相談しています。東京の鉄道は、愛知県のそれとは比べものにならない […]

3年生

3年生 マナー講座

1月21日(火)5,6限、3年生のマナー講座が開かれました。面接試験にそなえて身だしなみを整え、入室から退室までの流れを講師の先生に教えていただきました。緊張してうまく話せなかった生徒もいましたが、今日学んだことを繰り返 […]

3年生

3年生 租税教室

1月16日(木)税理士の新井亨さんを講師に招いて租税教室が開かれました。いろいろな税の種類やなぜ税が必要なのかについて詳しく説明していただきました。また将来は有権者として税の使われ方に関心を持ち、選挙で意思表示ができるよ […]

1年生

社会人に学ぶ会 1年生

消防士、農家、管理栄養士、理学療法士、登山家、看護師、美容師、カフェ経営、ウエディングプランナーの9職種9名の方を講師にお迎えし、普段なかなか聞けない社会人の方の話を聞いたり、質問したりすることで、働くことの意義や自分の […]