みんなで協力した『野外炊飯』。道具や材料を運ぶ人・火をおこす人・材料を切る人など、各班で分担して取り組んでいました。施設の方からも「こんなに一生懸命やる学校はなかなかない。」とお褒めの言葉をいただきました。たとえご飯が […]
2年生
みんなで協力した『野外炊飯』。道具や材料を運ぶ人・火をおこす人・材料を切る人など、各班で分担して取り組んでいました。施設の方からも「こんなに一生懸命やる学校はなかなかない。」とお褒めの言葉をいただきました。たとえご飯が […]
(2日目) 「朝のつどい」の様子です。実行委員が中心となって進行していきました。ラジオ体操では、代表生徒が前に出て元気よく体操をしていました。 『オリエンテーリング』では、班員と協力しながらクイズを解い […]
火の神の登場から始まったキャンプファイヤー。火を囲んで、楽しいひとときを過ごしました。途中、スペシャルゲストも・・・!? 仲間と楽しみながら練習した有志発表。全体がとても盛り上がっていました。 たくさ […]
『根性坂コース』・『立石口コース』に分かれてハイキング。自分の足で『国立高遠青少年自然の家』を目指しました。船員が“自分との闘い”に打ち勝ちました。 三日間過ごした『高遠青少年自然の家』での入 […]
自然の家最後の朝食がはじまりました。このあと、退所点検がまってます。
今年の「夜のつどい」は「恐怖の夜(ナイトウォーク)」です。真っ暗な森の中をライト片手に歩きます。
飯盒炊さんがはじまりました。手際がよいところもあれば。
基本の班での行動、しっかりできてます。
ウォークラリーでは、クイズに答えたり、ミッションに取り組んだりと課題をこなしながらゴールを目指します。これは、ミッションの一つ「段ボールたたき」です。
今日も歩きます。ウォークラリーの説明を実行委員から聞き、班ごとに出発。東尾根コース、西尾根コースで、それぞれのミッションをクリアしながら進みます。