1年生では「自分の生活と学習をデザインしよう」というテーマのもと、1年間自己マネジメント学習を行ってきました。 そのまとめとして、学年末テストや2年生に向けての「自分の宣言」を桜の花びらにしたためました。 「進級する4月 […]
1年生
1年生 送る会の練習
2月19日(水)3限 1年生が体育館で「3年生を送る会」の練習を行いました。担当の先生のアドバイスを聞きながら、どの生徒も真剣に取り組んでいました。内容は当日のお楽しみです。3年生の皆さん、期待してくださいね。
社会科授業研究
1月29日(水)4限 1年B組で社会科の授業研究がおこなわれました。「南アメリカの開発と環境保護の問題を解決できる手立てを考えよう。」という今日的なテーマについて個人で考えたり、グループで話し合ったりして、学習を深めるこ […]
社会人に学ぶ会 1年生
消防士、農家、管理栄養士、理学療法士、登山家、看護師、美容師、カフェ経営、ウエディングプランナーの9職種9名の方を講師にお迎えし、普段なかなか聞けない社会人の方の話を聞いたり、質問したりすることで、働くことの意義や自分の […]
1年生学年集会
12月20日(金)1限。1年生の学年集会がありました。各クラスの代表者が2学期の反省をした後、学習と生活の話がそれぞれの担当の先生からありました。最後に学年主任の先生の話を聞きました。温かく心のこもった話でした。1年生の […]
1年生道徳授業 ルールとマナー
12月19日(木)1年A組で「ルールとマナー」に関する道徳の授業が行われました。授業の後半からは情報モラルについても考え、自分の弟や妹にSNSの注意点をどう伝えるかを話し合いました。この授業のために担当の先生はたくさん本 […]
1年生 調理実習 「豚の生姜焼き」
今、1年生は家庭科の時間に調理実習で豚の生姜焼きを作っています。おいしそうなにおいに誘われ、調理室に入ってみると、ちょうど「いただきます」をしていました。顔をデザインし、上手にできあがっていました。
1年生 性教育の授業
本日の5限に体育館で1年生の性教育の授業を養護教諭が行いました。卵子・精子ができるところから受精、誕生までを学習しました。一人ひとりがかけがえのない命であること。その命を大切にする生徒に成長してほしいと願っています。
6月21日(金)人権教室 1年生
テスト最終日の3限に人権擁護委員の皆さんを招いて人権教室を開きました。テスト直後にもかかわらず講師の先生方の話を真剣に聞くことができました。人の悪口を言ったり、SNS上で流したりすると場合によっては犯罪になってしまうこ […]
1年生 校外学習
1年生は今日校外学習を行っています。市内の名所や史跡を見学しながら、指定の時間にチェックポイントへ行きます。この活動は、3年生の修学旅行の準備にもなっています。班で協力して、計画通りに活動することができるでしょうか。予 […]