本日のLTの時間、1・2年生共に3年生を送る会の準備を行いました。各クラスとも室長が中心となって、それぞれの学年の出し物で使用するグッズの作成をしていました。室長の人たちは、これまでに何度も授業後に残って計画・準備をし […]
1年生
野外活動オリエンテーション(1年生)
本日5時限目に、一年生が体育館に集まり「一年生もあと二か月。二年生になって少しすると、野外活動があります」という言葉で『野外活動オリエンテーション』がスタートしました。 中学校での野外活動(キャンプ)では、どんな活動 […]
「正しい姿勢って?」 学校保健委員会
本日5時限目に学校保健委員会が開かれました。今年度のテーマは「正しい姿勢を身につけて、健康なからだをつくろう」です。愛知医科大学・運動療育センターの宮川博文先生からエクササイズを交えてお話をしていただきました。参加した […]
日本の文化に触れる(1年生:箏)
今日から1年生の音楽の授業で、箏の授業が始まりました。これは、『日本の文化に触れる』という単元の一つとして行うものです。今年度も、講師として須嵜先生をお招きし、各クラス2時間ずつ実際に『文化箏』に触れながら授業を進めて […]
28文化発表会(1年生合唱)
初めての文化会館での合唱。ドキドキしながらも、最後まで歌いきりました。来年度は先輩たちのように、もっと素晴らしい歌声を届けます。お聴きください。 1I あすという日が.mp3 1E カリブ 夢の旅.mp3 1H 永遠の […]
後期室長会始動!(一年生)
昨日、後期になってから初の委員会がありました。一年生の後期室長たちは、それぞれの目指していきたい学年を胸に、一堂に会しました。『前期室長の想いを引き継ぎ、いい学年にしよう』新たなリーダーたちの門出です。
素晴らしい歌声を!~体育館練習②(1年生)~
本日の5時限目、二年生に引き続き、一年生が体育館で合唱練習を行いました。一年生にとっては初めての舞台発表。他クラス全員に見られ緊張する中、入退場・歌の練習を行いました。各クラスそれぞれの課題が見つかり、文化発表会に向け […]
職場体験(1年生)
10月20日(木)・21日(金)の2日間、1年生が職場体験学習を行いました。1年生にとって、『様々な職業に関心をもち、働くことの意味や価値について考える』よい機会となりました。社会人の一員として働くということを知り、一 […]
スマイルルーム~1年生学年スペース~
旭中には各学年のフロアに『学年スペース』ということで、教室の3分の1ほどの大きさの部屋があります。各学年で工夫しながら活用していますが、中でも1年生は『スマイルルーム』と命名し、笑っている表情や仲間への「ありがとう」の […]
マナー講座(1年生)
本日午前中、各クラスで『マナー講座』を開催しました。マナーの大切さ・社会で生きていくための態度や姿勢を学びました。特に、一年生は職場体験を間近に控えています。緊張した雰囲気ながらも、しっかりと指導を受け、中学生らしさに […]