本日、各学年で2学期のまとめとなる『学年集会』を行いました。それぞれの学年で、2学期の振り返りと冬休み・3学期に向けて、生活面・学習面の話をしました。 (3年生) 3年生の学年集会は、室長会が作成した映像の上映からス […]
1年生
合唱発表(1年生)
初めての合唱発表。ドキドキしたけど、みんなで精一杯歌いました。1年生の合唱をアップしました。 1A Song is My Soul.mp3 1B 流れゆく雲を見つめて.mp3 1C 君をのせて.mp3 1D Belie […]
生活リズムチェック週間(1年生)
先週の2・3年生に引き続き、今日から一年生が『生活リズムチェック週間』に入りました。3連休があり、生活リズムを乱しがちですが、しっかりと自分で自分の生活をコントロールしましょう。 下に先週『生活リズムチェック週間』を […]
明日から職場体験(1年生)
10月23日(木)・24日(金)の二日間、本校の一年生が職場体験を行います。『社会の職業に関心をもち、働くことの意味や価値観について考える』ことをねらいとして行います。 お忙しい中、生徒たちのために90余りの事業所が […]
第17回瀬戸近郊中学生新人大会
10月5日(日)が雨で順延になった大会が10月11日(土)に開催されました。結果は、男女とも見事、優勝でした。 女子のみ個人上位6ペアが10月26日(日)に春日井市中央公民館テニスコート愛日地区予選会に出場します。 […]
職場体験に向けて~マナー講座~
本日、1年生の職場体験学習に向けての「マナー講座」が開かれました。基本的な言葉遣いから、具体的な身だしなみやあいさつの仕方まで、きめ細かく丁寧にご指導していただき、いつものクラスと違う厳粛な雰囲気で真剣に受講することが […]
美術科研究授業
19日(金)4時間目、1年A組で小立先生による美術の研究授業がありました。色の性質を理解し配色を考えることを目標に、生徒たちは学習しました。色の組み合わせの違いによって雰囲気が変わることを理解することができ […]
研究授業(英語科)
松嶋先生が11日(木)1時間目に「英語」の研究授業を行いました。「Let’s… の文と命令文の意味に気をつけながら、本文を音読し、内容も理解することができる」ことを目標に授業を進めました。英語 […]
薬物乱用防止教室<感想>
1A 薬物を乱用することでなる幻覚や妄想が怖いと思いました。特に手からゴキブリが出てきたのが見えて手を天ぷら油の中に入れるという話に驚きました。薬物の種類はいろいろあって薬物と […]
1年生対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました
「絆プロジョクト旭」の活動の一環として「薬物乱用防止教室」を行いました。守山警察署の柴田仁司さんの講話から、生徒は薬物乱用の恐ろしさを理解し、絶対に薬物には手を出さないという気持ちを高めることが […]