旭中学校では、インターネットや携帯サイトに絡む犯罪に巻き込まれないための学習を3月14日(木)5限に1,2年生対象に行います。それに先だって1年学年通信で特集を組みました。参考にしていただけるとありがたいです。通信17 […]
1年生
1年 野外活動説明会行われる
本日5限体育館で、2年生で行われる「高遠林間学校」の説明を生徒に行いました。まだまだ先のことと思われがちですが、25年度は5月30日(木)から6月1日(土)までの三日間の予定で行われます。予定もしっかり決まっており、充 […]
ー食べることは生きることー1年食育講座開催
講師に長田絢先生をお迎えし、1年生対象の講演会を開きました。先生は「食を通じて全ての人を幸せに、健康で豊かに! 」をコンセプトに食育セミナーなど、幅広く活躍されています。 雑誌やテレビにも出ているので、生徒の感想の中 […]
水滴石穿(すいてきせきせん)
軒下から落ちる僅かな水滴でも、長い間、同じ所に落ち続けると、ついには固い石にも穴をあけてしまうことから、小さな少しずつの努力でも継続すれば大きな成果を挙げることが出来るという喩えです。この四字熟 […]
1年生の成長
日に日にたくましさが増し、入学直後に比べて自主性も育ち、学年目標である「何事にも挑戦」も達成されようとしています。今後は、やってしまった失敗を正直に話すことができれば、さらによくなると思います。これも挑戦のひとつですね […]
終業式シリーズー僕たち私たちの2学期(1年生編)
旭中の終業式では、校歌は舞台の横で有志が音頭をとって唄い、それに合わせて生徒全員が歌う方法で行っています。今回は女子テニス部が歌いました。素晴らしい歌声で、全校生徒を引っ張ってくれま […]
絆プロジョクト旭の一環としてー1年薬物乱用防止教室ー開かれる
12/13日(木)5時限、尾張旭ライオンズクラブ主催で1年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。薬物を乱用するとどうなってしまうのか、薬物の種類などを学びました。薬 […]
1年 自然の表情 野菜や果物の平面構成
楽しさが伝わるようにデザインの構想を練りました。 […]
1B 涙をこえて
心をひとつにして・・・ &n […]
1H Tomorrow
やさしさだけ 忘れずに 抱きしめていこう   […]