辛いという字がある。もう少しで、幸せになれそうな字である。(星野富弘) 「辛」と「幸」はよく似ている。努力は「辛い」ことかもしれないが、だんだん「幸せ」に近づいてくる。自分の努力を信じて! (25年度3年体育大会) […]
3年生
「ファイト」!!
「ファイト」は、「がんばれ」「元気を出せ」だけではなく、「闘え」という意味もある。人生は「自分との闘い」そのものなのかもしれない。21日(火)午後3年生推薦出願。入試は始まった。 (3年マナー講座) […]
3年生が「マナーアップ講座」を開きました
本日、3年生は「マナーアップ講座」を開きました。受験のためだけでなく、人として生きていくうえで必要なマナーを身に付けることを目標に行いました。形から入り、立ち姿勢、おじぎの仕方などを学び、グループによっては自分の長所を […]
3年学年末テストが終わり、いよいよ受験本番を迎えるにあたって
「すみません」という反省の心。「はい」という素直な心。 「おかげさまで」という謙虚な心。 「私がします」という奉仕の心。「ありがとう」という感謝の心。 勉強も大切ですが、人として当たり前のことができているかどうかも大事に […]
3年生 いよいよ受験本番(3学期の予定)
どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。(松下幸之助) <1月の予定> 7日(火) 3学期始業式 口座振替日 […]
2学期終業式
(校歌斉唱) 2年H組が舞台の上で歌い、それに合わせて全校斉唱 (1年生代表 2学期を振り返って) 1年生は頭が良くても悪くても運動ができてもできなくても、みんながお互いを信頼して、仲の良い学年です。2学期は体育大会や文 […]
3年「立体的な図を描く」
立体感があり、画面のまとまりや変化が素晴らしい作品を3年ギャラリーに掲示しました。 &nb […]
新美南吉誕100年記念事業読書感想画コンクールー市3年代表作品に選ばれるー
本校3年生が、新美南吉の作品を読んで、その中で感動したことを絵画で表現しました。
~考えよう相手の気持ち育てよう思いやりの心~
1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して12月10日を「人権デー」としています。国内では、12月4日から12月10日(人権デー)までの1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動 […]
普段からの備えが大事!
緊急地震速報の訓練に本校も参加しました。10時15分緊急地震速報の放送があり、頭を守るために安全な机の下に避難しました。 (誠心館から運動場へ避難する生徒たち)   […]