今朝の児童集会で、「読書感想画コンクール」と「ふれあい持久走大会」の表彰を行いました。
お知らせ
3年生おこしもの
3年生がおこしものづくりをしました。尾張旭市あぐり生活研究食育講座の講師6名をお迎えして、クラスごとに体験しました。 様々な型に、米粉を使った色とりどりの材料を入れ、美しいおこしものができ上がりました。 子どもたちは大喜 […]
家庭教育学級閉講式
保護者の学びの場である「家庭教育学級」の閉講式がありました。 以下は、参加された保護者の方からのメッセージです。 【 第7回家庭教育学級 本日は、閉講式とグラスアートの講習会を行いました。閉講式では堀江教頭先生から子育て […]
雪
ここのところ、厳しい寒さが続いています。今朝、運動場は雪景色でした。 登校した子ども達が、さっそく雪を集めて遊んでいました。年間を通して、雪で遊ぶことができるのは滅多にないことです。日差し出てきて、残念ながらあっという間 […]
エンジョイ旭丘の準備
来週は、毎年子ども達が楽しみにしている行事「エンジョイ旭丘」があります。児童会とボランティア児童が企画したゲームやクイズに、通学団でチャレンジします。今日は通学団で集まって、顧問から説明を聞いたり、高学年を中心にグループ […]
ママボラ
ボランティアのお母さんたち(ママボラ)による図書整備がありました。わくわくランドと図書室の整理、わくわくランドや掲示板の掲示物を貼り替えていただきました。 以下は、ママボラからのお知らせです。 【次回の活動日は、2月5日 […]
おはなしのへや
ボランティアのお母さんたちによる、20分放課の読み聞かせ「おはなしのへや」がありました。雨上がりで運動場の状態が良くなかったこともあり、多くの子ども達がお話を聞きに行きました。読んでくださったお母さん達からは、「節分が近 […]
福祉実践教室
5年生が、講師の方々をお迎えして「福祉実践教室」を行いました。全体会の後、「車いす」「ガイドヘルプ」「手話」「点字」「知的障害」の講座に分かれて学びました。不便だと感じてみえることや、ご苦労されていることなどをうかがいな […]
白衣点検
PTA厚生部の方を中心に、各学年PTA学級委員の方々が白衣点検をしてくださいました。必要に応じて修繕をしたり、新しいものと交換したりしました。。 子ども達が給食時に着用する白衣は、毎日使用することもあって傷んできます […]
5年生認知症サポーター養成講座
5年生が、尾張旭市地域包括支援センターの方を講師にお迎えして「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症の方との接し方や支え方を、劇も交えながらわかりやすく教えていただきました。家族をはじめ社会の人々と、互いに支え合 […]