10月6日(月)今日から1年生のフッ化物洗口が始まりました。フッ化物洗口を希望している1年生と2年生に向けて、保健師さんから「フッ化物洗口」の正しいやり方を教えてもらいました。じょうずにブクブクすることができました。来週 […]
1年
1年 まいぺえす学習
9月26日(金)1年生が「まいぺえす学習」の研究授業を行いました。子どもたちは、自分の立てた計画で、自分で決めた速さで学習を進めます。子どもたちは、具体物を使って実際に体験しながら学びを進めていました。一斉授業では見られ […]
1年生 まいぺえすがくしゅう
9月18日(木)1年生が学年合同で、「まいぺえす がくしゅう」のオリエンテーションを行いました。学年主任の川口先生が「まいぺえす がくしゅう」とはどういう学習か、どんな方法で行うのか、スライドを使って分かりやすく説明した […]
1年 連れ去り防止教室
9月5日(金)1年生が、市役所の市民活動課の方や守山警察署の方を招いて、「連れ去り防止教室」を行いました。悪い人に連れていかれないように、「つみきおに」について教えてもらいました。また、「子ども110番」の家のことなども […]
1年生 水泳授業のリハーサル
7月1日(火)明日から、子どもたちが楽しみにしている水泳の授業が始まります。そこで、1年生は、男女分かれて水着に着替えて、水筒を持って体育館へ移動する練習をしました。水泳の授業が楽しみですね!
1年生 保健指導
6月23日(月)養護教諭が1年生の教室で、保健指導「わたしのたいせつなからだ」を行いました。プライベートゾーンの大切さについても話をしました。子どもたちは真剣に話を聞くことができました。
1年生の授業の様子
6月13日(金)1年生の教室をのぞいてみると、どの子も一生けん命学習をしていました。友達が発表するときは、その子にしっかり体を向けて聞いていました。 算数を行っている教室では、家から集めてきた箱をつかって、紙に写し取って […]
生活科・理科 植物の観察
6月4日(水)昨日の雨が上がり、とてもよいお天気になりました。1年生も2年生も3年生もなかよしさんも、アサガオや野菜、ヘチマ、ホウセンカの観察や世話をしていました。随分大きくなりましたね!
5時間目の様子
6月2日(月)5時間目に6年生の教室と1年生の教室をのぞいてみると、さすが6年生!しっかり授業に集中し、それぞれの課題に取り組んでいました。1組は外国語、2組は書写、3組は算数でした。 1年生の教室では、1組が国語のひら […]
1年生活科「がっこうにいるひととなかよくなろう」
5月22日(木)1年生が生活科で「がっこうにいるひとと なかよくなろう」の学習をしています。今日は、校長先生と櫻木先生と養護教諭の河地先生が、1年生の教室に招かれ、1年生からインタビューを受けました。「職員室に電話がある […]