1年

1年

初めての粘土(1年生)

ひんやり柔らかい感触を確かめながら、 子どもたちは思い思いの作品をつくりました。 作る・造る・創る いろいろなつくる姿が見られました。

1年

アサガオの観察(1年生)

大きく育ったアサガオの観察をしました。 見た目だけではなく、手触りやにおいなども調べていました。 観察方法をみても、1年生は成長しています。

1年

掃除の仕方の学習(1年生)

1年生が掃除の仕方をダスキンの方々から教えてもらいました。 正しいぞうきんの絞り方。 掃除の時間だけでなく、家での掃除にも生かしてほしいです。

1年

あさがおの観察の様子(1年生)

あさがおがすくすく育ってきています。 葉っぱの形や手触り、大きさなど・・・ いろいろな見方で朝顔の観察をしていました。 自分で気づくことは、大切な学びですね。

1年

先生にインタビュー(1年生)

1年生の生活科の授業の1コマです。 しっかりと考えてきた質問をする姿が見られました。 入学式から、2ヶ月が立とうとしています。 ひとりひとり学校に慣れてきて、学んだことをいかしています。

1年

初めての給食(1年生)

給食の時間のルールを覚えるところからスタートしました。 本日のメニューは、カレーライス! 1年生の子どもたちも默食の中ですが、 給食の味を楽しみました。

1年

令和4年度入学式

昨日、入学式を行いました。 春の陽気に包まれた、穏やかな式になりました。 1年生にとっては、緊張と喜びが入り交じった日となったと思いますが、 少しずつ、小学校の生活になじんでくれることを願っています。