感謝の会の後に6年生を送る会を行いました。 本来であれば、卒業生と在校生が対面形式で行う予定でしたが、 新型コロナウイルスの感染対策のために、動画視聴という形になりました。 しかし、どの学年の工夫された発表で、大変感動し […]
6年
感謝の会の後に6年生を送る会を行いました。 本来であれば、卒業生と在校生が対面形式で行う予定でしたが、 新型コロナウイルスの感染対策のために、動画視聴という形になりました。 しかし、どの学年の工夫された発表で、大変感動し […]
本日、感謝の会を行いました。 6年生児童の司会進行で会を進めました。 花束と手紙の贈呈という簡易的な会になりましたが、 感謝の思いが伝わったと思います。
本日、5・6時間目に6年生が奉仕作業を行いました。 入学から6年間お世話になった校舎への感謝の姿が表れていました。 また、6年生が頑張っている姿を在校生が見て、 周りの役に立つ具体的な姿が示されたと思います。 「恩返し」 […]
昨日、北館2階にて、ママぼらの方々による掲示作業がありました。 とて作品掲示に作品掲示になっています。 ぜひ、卒業を迎える6年生に見てもらいたいです。 6年間支えてくれたいろいろな方々の思いの1つでもあります。
6年生の卒業式練習が始まりました。 厳かな雰囲気を感じつつ、 少しずつ残りの小学校生活をどう過ごすかを考える時間もなっています。
本日、情報モラル授業を受けました。 世の中にあふれる情報の利用の仕方や扱い方を学びました。 自分の身を守るために大切な学習になりました。
何をしている姿でしょうか? 6年生の版画の作成の様子です。 どうやら修学旅行をテーマにした作品づくりのようです。 完成が楽しみです!
6年生では、未来を考えて、自分の姿を立体で表現しています。 このあと、どんな色づけがされるのか、楽しみです。 個性的な作品ができあがりそうです。
昨日、6年生が実行委員の子たち主催の学年レクリエーションを行いました。 笑い声が聞こえ、6年生の子たちにとって、 2学期のよい思い出になる機会となりました。
6年生は、ハードル走に取り組んでいます。 空中での姿勢を意識して、自分自身の目標達成を目指しています。