朝の登校の様子を見ると、地域の方々に見守られて 登校する様子が見られました。 校区内には、交通量が多い箇所があります。 しっかりと並んで登校することを児童に引き続き 意識させていきます。
1年
朝の登校の様子を見ると、地域の方々に見守られて 登校する様子が見られました。 校区内には、交通量が多い箇所があります。 しっかりと並んで登校することを児童に引き続き 意識させていきます。
「ママぼら」活動で掲示物をきれいにしていただきました。 学級でも朝の読書タイムが始まっています。 本に親しむ時間と環境が子どもたちの成長にもつながっています。
昨日から給食が始まりました。 給食当番も学校で統一された仕方で、 きちんとできました。 黙食もしっかりと意識された時間となりました。
始業式後のクラスの様子です。 児童と先生ともに新たな一歩です。 その後、一斉下校です。 1年生も初めての一斉下校なので、戸惑うことも あるかと思いますが、上級生にいろいろと教えてもらえる よい機会です。
今年度は、始業式・対面式も新型コロナウイルス感染対策として ICT機器を活用して実施しました。 1年生と6年生は、体育館で参加し、 2年生~5年生は、各教室でテレビを通しての参加となりました。
すばらしい卒業式でした。
最後の教室。黒板にはお祝いの言葉が。
佳き日となりました。
本日3月18日(木)朝、1年生から6年生までそろっての通学班での登校が最後でした。そして明日の卒業式に備えて3時間で6年生は下校しました。最後のランドセル姿です。
本日3月17日(水)、6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。どのクラスも担任の先生とともに卒業お祝いケーキを味わって食べていました。