出校日でした。汗ばんだ笑顔でやや日焼けした子ども達は、少し見なかっただけなのに大きくなっているような気がしました。暑い日になりましたが、宿題の確認や健康観察などを学級で行いました。お天気も良く、外で楽しく遊ぶこともできま […]
6年
朝の読み聞かせ
ボランティアのお母さんたちによる「朝の読み聞かせ」がありました。今朝は5・6年生でした。クラスごとに読んでいただいた本は異なりましたが、「さすが高学年。静かに聞いてくれました。」「古典を読みました。難しいかと思いましたが […]
学校保健委員会「立腰」
学校保健委員会を行いました。5・6年生が「心身に良い正しい姿勢について」学びました。講師として、愛知医科大学運動療育センターの宮川博文先生(理学療法士)をお招きしました。「子どもの健全な成長・発育には正しい姿勢を身に着け […]
6年生室町文化体験「茶の湯」
6年生が、室町文化を学ぶ体験学習「茶の湯」を行いました。「茶室での過ごし方」や「おもてなしをする心」などを教えていただきました。。畳のヘリを踏まないといったことや、お抹茶のいただき方の作法など、ひとつひとつが普段の生活に […]
金管バンド部が活動を開始しています。
金管バンド部が今年度の活動を開始しています。新しく入った5年生が最初は6年生が音を出す各楽器の見学。先週からはさっそく割り当てられた楽器を受け取り、練習を始めます。今年新しく取り組む曲も、6年生はあっという間にできるよ […]
6年生 大仏を製作
5月31日、6年生が力を合わせて、運動場に奈良の大仏を実寸大に描きました。輪郭線だけですが、たいへんでした! 奈良の時代の人たちの偉業が忍ばれます。修学旅行が楽しみです。 170531 6年大仏製作.wmv
クラブ
4年生以上の学年は、クラブ活動を行いました。普段の授業では触れる機会がほとんどない「将棋」「百人一首」「消しゴムハンコづくり」「バドミントン」などの活動や、日常経験していることをさらに深められる「読書」「ドッジボール」な […]
体力・運動能力テスト
毎年、この時期に5・6年生が「体力・運動能力テスト」を行います。5月16日に全体で【50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈・反復横跳び・上体起こし】の6種目を行いました。【20mシャトルラン・握力】は、各学級 […]
1年生、お掃除始まったよ
5月になり、1年生は5時間授業が始まりました。給食の後は、初めてのお掃除。6年生のお兄さん、お姉さんにお手伝いしてもらいながら行いました。自分の役割を知って、ほうきや雑巾の使い方も習いました。雑巾しぼりも苦労しながら頑張 […]
遠足
肌寒い朝となり、雨上がりの地面の状態も心配ではありましたが、子どもたちが楽しみにしていた遠足を行いました。気温も少しずつ上がり、森林公園では汗ばみながらで楽しい時間を過ごしました。1年生も、疲れたはずの帰り道を最後まで頑 […]