尾張旭市にある愛知県消防学校へ、6年生7名が一日入校しました。放水・規律・消防車・煙道・地震・AED・ロープなど、たくさんの体験ができました。暑い日になりましたが、県内各地から集まってきた多くの小中学生と共に学びました。 […]
6年
6年生着衣泳
夏休みに入って、10日あまりが過ぎた今日、5年生を除く全学年の出校日でした。6年生は、着衣泳の体験授業を行いました。3名の講師の方をお迎えして、水の中で助けを待つような状況になった場合、どのようにしたらいいのかを体験する […]
1学期終業式
終業式を迎えました。満開の桜で始まった1学期。授業だけでなく、多くの行事や体験学習を通して、子ども達は様々な成長を見せてくれました。ご家庭のご理解とご協力に心から感謝いたします。 終業式では、児童会長の二村さんの指揮で校 […]
6年生室町文化の体験学習(水墨画)
昨日に続き、6年生が、室町文化の学習として水墨画を体験しました。下絵を考えて、筆の味を出しながら「うちわ」に描いていきました。「難しい・・・」とつぶやきながらの作業でしたが、なかなか素適なできあがりでしたよ。
6年生室町文化の体験学習(狂言)
6年生が講師をお迎えして、室町文化の体験学習をしています。今日は、狂言に触れました。動き方や発声法などを見聞きして、実際にやってみました。明日は、水墨画の体験をします。
朝の読み聞かせ
「おはなしのへや」のお母さんによる、朝の読み聞かせがありました。今朝は5、6年生となかよし学級でした。読んでくださったお母さんから、「みんなキラキラして、一生懸命にきいてくれました。」との言葉もいただきました。
学年だより
学年だより7月号です。該当学年をクリックしていただくと、内容を見ていただけます。 28年度7月1年生.pdf 28年度7月2年生.pdf 28年度7月3年生.pdf 28年度7月4年生.pdf 28年度7月5年生.pdf […]
学校集会
学校集会がありました。雨天のため、体育館で行いました。校長先生からは、「あいさつをしましょう。友だちに親切にしましよう。自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。」「こういうことを大事に生活できる人は、七夕の短冊に書 […]
職員の研修会
名古屋大学大学院教授の柴田好章先生をお迎えして、職員が研修をしました。授業を詳しく観察して、子どもの授業での姿や発言から、教師としての発問や言葉がけなどが有効であったか、もっと分かりやすく楽しい授業にするにはどうあるべき […]
歯の指導(6年生)
水曜日に、6年生はていねいに磨くということをテーマで歯の指導を行いました。小学校生活の総まとめです。新しい汚れと古い汚れがわかるような染め出し液を使いました。歯科衛生士さんに教えていただいたことを思い出してお家でも歯磨き […]