6月8日 2年生が、生活科の学習で育てているミニトマトの観察を行っていました。定規でどれだけ伸びたかを測ったり、葉の数を数えたりして記録していました。自分のタブレットで写真も撮りました。
2年
出前授業(2年生)
本日、体育館で2年生が馬頭琴の弾き語りを聴く 出前授業がありました。 素敵な楽器の音色と「スーホの白い馬」の読み聞かせがマッチした世界に 国語の授業をさらに深めることができました。
研究授業(2年生)
本日、2年生で道徳の研究授業が行われました。 世界について知る内容で、活動的な授業になりました。 今回は、市内の教員1年目の先生たちの見学もありました。 市内で授業について考える機会になりました。
社会見学(2年生)
本日、2年生がジブリパークに行きました。 今、話題の場所に行くことができた子どもたちからは、 帰りのバスから降りてきた途端に 「先生!すっごく楽しかった!!」の一声。 その声で充実した社会見学になったことが伝わってきまし […]
図書館見学(2年生)
昨日、2年生が尾張旭市立図書館と文化会館の見学をしました。 いつもは見られない舞台裏なども見学でき、 大変勉強になりました。 ご案内いただき、ありがとうございました。
授業の様子
1、2年生の運動会練習の様子です。 上から見ると、楽しそうな姿が見られます。 6年生は、跳び箱でいろいろな飛び方に挑戦中です! 台上前転に挑戦する姿も見られました。
出前授業(2年生)
本日、2年生がメグミルクの出前授業を受けました。 大きな乳牛の幕に驚きの声があがりました。 牛乳についてじっくりと考えながらも 大変盛り上がった学習になりました。
ストーリーテリングの様子(1~4年生)
本日、読み聞かせグループ「波の会」の ストーリーテリングが行われました。 絵などはなく、言葉だけで子どもたちを物語の世界に招待していく時間。 子どもたちも想像を膨らませながら聞くことができました。
図工の様子(2年生)
箱をうまく使った作品です。 かわいらしい窓、ブランコ、エレベーターなど 大変ユニークな発想がありました。 おうちへ持って帰ったときにぜひ、見てあげてください。
栄養教諭による食育の授業(2年生)
昨日、栄養教諭の授業を受けて、食について考えました。 その後の給食では、学んだことを思い出しながら、食べることができました。 授業で学び、食べて実感し・・・ 自分の体を支える食べ物の勉強ができました。