3月18日(火)3年生が総合的な学習の時間に、「昔の家」「昔の遊び」など自分たちが決めた課題について、調べてまとめたことを発表しました。模造紙を使って分かりやすく発表していました。
3年
3年生 校外学習
3月14日(金)3年生が、スカイワードあさひと城山公園へ校外学習に出かけました。復元古民家や歴史民俗資料館を見学したり、展望台から市内を見渡したり、城山公園の遊具で思い切り遊んだりしました。3年生最後に楽しい思い出をつく […]
3年生 授業の様子
3月12日(水)今日は3年生の校外学習を予定していましたが、天気がよくないため14日(金)に延期しました。がっかりしながらも、子どもたちは真剣に授業に向かっていました。算数の授業では、「もうすぐ4年生」や「そろばん」、「 […]
外国語授業
2月21日(金)3年生と5年生の外国語の授業の様子を見に行ってみると、どの子も楽しそうに授業を受けていました。5年生は、3年生から英語に親しんでいるだけあって、英語の先生やALTの話す英語をしっかり聞き取っていました。英 […]
3年生版画の授業
2月18日(火)3年生は図工で版画の授業を行っています。紙販画にインクをつけて、上手に刷っていました。完成した児童は、自分の作品をタブレットで撮影し、スクールタクトに作品の題名や自分のがんばったところを入力していました。 […]
3年おこしものづくり
2月6日(木)3年生がアグリ生活研究の方にお越しいただき、おこしものづくりを行いました。尾張旭の伝統について楽しく学ぶことができました。一人2つずつ作り、一つは学校で食べ、もう一つは家におみやげとして持ち帰りました。
3年生の様子
1月30日(木)3年生の教室をのぞいてみると、1組は社会科「人々のくらしのうつりかわり」で、子どもたちはタブレットで自分の調べたい「昔の〇〇」を検索していました。2組は音楽で、リコーダーの練習に励んでいました。一人ずつ先 […]
3年 理科の実験
12月12日(木)3年生が理科室で実験を行っていました。砂糖と食塩で、同じ体積でも重さは違うのかどうか調べていました。手でもってみて「きっと、塩の方が重いと思う」など、友達と話し合いながら学習していました。
3年 消防設備を探しました!
12月5日(木)3年生が社会科「火事を防ぐ」で、校内の消防設備について学習しました。校内を歩いて、どんな場所にどんな消防設備があるか探しながら、その働きについてまとめていきました。
3年 消防署見学
11月26日(火)3年生が、社会科の学習で消防署見学に出かけました。消防士さんたちが、普段どんな仕事をしているのか、また、市民の命を守るためにどんな訓練をしているのか、消防車や救急車の設備はどうなっているのかなど、実際に […]