1月20日(金)の20分放課に、東海テレビが白鳳小学校の手洗い・うがいの様子及び学級閉鎖の状態を取材しにきました。本日の6時15分頃のニュースに流れるそうです。機会がありましたらご覧下さい。 インフルエン […]
未分類
3年1組学級閉鎖
3年1組は、インフルエンザ4名、発熱・風邪3名でしたが、途中から4名早退し、結局11名の子が欠席・早退することになってしましました。今回のインフルエンザは感染するのが早いようです。 したがいまして、急遽3年1組を1月 […]
保健集会リハーサル
本日の午後、23日(月)に行われる学校保健集会のリハーサルをしました。プレゼンあり、クイズあり、劇ありと楽しいものばかりです。保健委員の子どもたちも大張り切りです。 1月23日(月)の集会時~1時間目の20分間です。 […]
琴・尺八
6年1~3組は、音楽の授業で、琴・尺八の鑑賞と体験を行いました。演奏曲は、「春の海」とトトロの「さんぽ」でした。子どもたちは和楽器の音色を興味深く聴いていました。その後、琴と尺八の体験をしました。尺八の音がすぐに出なく […]
九九練習中
2年生の九九の学習も、そろそろ終わりに近づいてきました。2年2組では、隣同士で九九を言い合い完全に唱えることができたかを確認しています。完全に言うことができ、喜んでいる子もいました。上がり九九(1×1&ra […]
5年みそ汁作り
5年生は、家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。調理実習後、子どもたちに聞いたら、「おいしかった」と元気よい返事が返ってきました。たまには、おうちで作って家族の人たちに食べてもらうのもいいことだと思います。
物語の絵
3年生が、「モチモチの木」の物語をモチーフにして、絵を描いていました。大きな木を上手に描いていました。他にもいろいろな物語の絵を描いているようです。楽しみですね。
氷が張ったよ
1年生の子達が、校舎裏でいろいろなパックに水を入れて氷を作っています。数人本当に熱心に観察をして、「今日はこれだけの大きさの氷ができたよ」と報告してくれます。いろいろなことに興味を持って、勉強してほしいと思います。
東日本大震災義援金のお願い(二次)
東日本大震災義援金の募金をPTA役員が中心に行っています。本日1日で21000円程度の募金がありました。ありがとうございました。明日、明後日と、さたでいすくーるの21日(土)まで募金活動を行います。 東北の方はまだま […]
走ろう・縄跳び運動始まる
走ろう・縄跳び運動が始まりました。子どもたちは寒さの中、マラソンをしたり縄跳びをしたりしました。 インフルエンザが流行りはじめてきました。体調に気をつけながら、体力をしっかり付け、インフルエンザや風邪に負けないようにし […]