未分類

未分類

クリスマスの飾り付け

 第2図書室や特別支援教室にクリスマスツリーの飾りが掲示してあります。何だか心もうきうきしてきます。飾り付けがあると学校が華やぎますね。

未分類

PTA読み聞かせ

PTA図書ボランティアの方による読み聞かせを、20分放課にしていただきました。低学年の子達が来て、お話を聞いていました。このような機会が増え、読書好きな子が多くなるといいですね。

未分類

寒さに負けず、外遊び

子どもたちは、寒さにも負けず外で元気よく遊んでいます。最近縄跳びが流行っていますが、縄跳び以外にも、男子はサッカーをしたり、女子はゴム跳び(長縄)をしたりしています。いろいろな遊びをしながら体を鍛えてほしいと思います。

未分類

工事をしています

今、学校ではいろいろな工事をしています。 1つは、理科室から手洗い場までシロアリが発生していますので、駆除してもらっています。針のようなものを刺して殺虫剤を入れていました。これでシロアリを退治することができました。 もう […]

未分類

学生ボランティア

 今日から学生ボランティアの日比野さんが来て下さいます。毎週水曜日に高学年を中心に勉強のわからないところを教えて下さいます。教師を目指しているとのことです。仲良くして下さいね。

未分類

名城大曽山先生の授業

 渋川小学校で、名城大の曽山先生が2年生の授業をされました。白鳳小学校から何人もの先生が授業を見に行きました。  今回の授業は、ソーシャルワークの授業でした。子どもの喜ぶゲームや、いいところ探しをしていただきました。どれ […]

未分類

滑り台の工事

 遊具の滑り台が老朽化し、東側を残しに西側の滑り台を撤去することになりました。修理をしペンキを塗ります。少し寂しくなりますが、やむを得ない状況です。ご理解をよろしくお願いします。

未分類

打ちはやしの案内

打ちはやし保存会から、次の案内をいただきました。伝統芸能である「打ちはやし」が、存亡の危機に陥っています。棒の手もざい踊りもそうですが、無形文化財は生き物と同じです。担い手がいなくなれば絶えてしまいます。日本の文化、地域 […]

未分類

カレンダーつくり

 1年生は国語の「日つけとよう日」の授業で、「カレンダーつくり」をしていました。季節にあった楽しい絵もありました。日付と曜日が正しく書けたかな?

未分類

第2回学校評議員会

 本日11時から13時まで学校評議員会を行いました。授業を見ていただき、学校の現状と課題についてご意見やご助言をいただきました。  ①学校評価について  ②学力と授業時間数の保障について  ③授業力の向上について などを […]