32年生は、図工の「トントンサクサク木の名人」で、小刀や金槌の使い方を勉強していました。中には手をたたいてしまって痛そうにしている子もいました。
未分類
ガラスびんのへんしん
3年生は図工の「ガラスびんのへんしん」で、びんを使った人形を作りました。どことなくのんびりとした顔つきの人形に、子どもらしさを感じました。
土曜参観ありがとうございました
本日は、お忙しい中、土曜参観にお越しいただき、ありがとうございました。 朝から帰りまで、普段の学校の様子、子どもの様子を丸ごと見ていただきたいと考え、半日公開にさせていただきました。都合のいい時間に来て、都合のいい時間 […]
2年フェスティバル
5時間目に2年生は1年生を招いてフェスティバルをしました。1年生の子達は、2先生が考え作ったゲームを楽しみました。明日の土曜参観日は、保護者の皆様にも披露するそうです。
児童会役員選挙 放送演説
児童会役員選挙が始まっています。今日から立候補者の放送による演説が始まりました。みんなちょっぴり緊張気味でしたが、しっかりと演説していました。学校のために何かしようという心意気がすばらしいです。みんながんばって下さいね […]
風やゴムを使って動かそう
3年生は、理科の学習で「風やゴムを使って動かそう」の勉強をしていました。今日は、厚紙で帆を作り、どうしたら遠くまで進むのかを考えていました。
アルバム写真(全体・学級)
6年生は、アルバム用の全体写真と学級写真を撮りました。卒業に向けて着々と写真を撮っています。どのようなアルバムになるか今から楽しみです。
ドングリ拾い
1年生は、生活科の学習で、ドングリを拾いに渋川神社まで行ってきました。今年はあまりドングリがないという噂でしたが、子ども達は結構たくさん拾ってきました。拾ってきたドングリを誇らしげに見せてくれました。このドングリを使っ […]
昔の話
3年生は先週の10月14日(金)に、榊原元校長先生から白鳳地区などの昔の話を聞きました。電子黒板がうまく動かなかったので、途中までしか聞けなかったのが残念でしたが、子ども達はとても楽しく昔の話を聞いていたそうです。おじ […]
とよた科学館見学
今井・山本学級の子達が、鉄道を使ってとよた科学館へ行ってきました。切符も自分の財布からお金を出し、改札もきちんと自分たちで通ることができました。とよた科学館では、他の学校の子達とお行儀よくきちんとお話が聞けていました。 […]