1年生と6年生が種をまいた冬野菜がすくすくと大きくなってきています。1年生は大根、6年生は大根と小松菜などを育てています。食育の一環として、自分たちで野菜を育てて自分たちで食べる。おもしろいですね。楽しみにしています。
未分類
1年生と6年生が種をまいた冬野菜がすくすくと大きくなってきています。1年生は大根、6年生は大根と小松菜などを育てています。食育の一環として、自分たちで野菜を育てて自分たちで食べる。おもしろいですね。楽しみにしています。
ここ最近、北の校門の戸車が壊れてしまい、力を入れないと動きませんでした。本日修理をしました。とってもスムーズに動くようになりました。今までのように力一杯押し開けると、すごい勢いで開きますのでご注意ください。
10月8日(土)の市民祭で、金管バンド部は、ステージで演奏を、城山街道でパレードをしました。音量・音質ともにとてもよかったです。他の学校の先生達からも褒めていただきました。 10月16日(日)の校区スポーツ大会や、1 […]
5、6年生は外国語の学習をしています。6年生はアニタさんに教えてもらっています。発音の練習をしたり英語のゲームをしたりしながら、外国語に慣れ親しんでいます。
2年生は、フェスティバルの準備をしていました。段ボールやペットボトルなどを使っていろいろなゲームを考えていました。どんなものができるか楽しみです。
例年金城大学の「金城祭」の案内が来ます。興味がある方は行ってみてください。
今日は、運動会予備日のため給食がありませんでした。教室や運動場でお弁当を食べていました。たまには弁当もいいものですね。
1・2年生が運動会の絵を描きました。楽しかった思い出が一杯に詰まっていました。
安藤先生に、運動会の様子をビデオカメラでとってもらいましたので、昼の給食の時に放映しています。子どもたちは自分たちの演技がみえて大喜びでした。
市子連から「こども会フェスティバル」の案内のポスターをもってきていただきました。時間がありましらた、ぜひ参加ください。