6時間目、家庭科室では、6年生が「思いを形にして生活を豊かに」の授業を行っていました。ミシン縫いを活用して生活に役立つ物を製作する学習です。それぞれ自分の好きな色の布でトートバッグを作ります。 最初は、上糸と下糸がからま […]
6年生
後期児童会役員・5,6年学級委員任命
9月28日、テレビ集会で、後期児童会役員と5,6年学級委員の任命を行いました。 後期児童会役員のみなさん、全校児童の笑顔のためにがんばってください。 5年学級委員のみなさん、野外活動に向けて、学級をまとめていってください […]
タブレットを活用した授業
学校では、様々な授業でタブレットを活用して学習を進めています。 月に2回ほどICT支援員が来校し、児童のタブレット操作の補助を行っています。 9月15日は4年生の各教室にICT支援員がサポートとして入り、スクールタクトを […]
令和3年度後期児童会役員選挙
9月16日(木)4年生~6年生は、5時間目に後期児童会役員選挙立会演説会を行いました。 感染症対策のため、体育館に集まって演説会を開くことはできませんでしたが、テレビ放送を使って、一人ずつ自分の考えや思いを伝えることがで […]
書写コンクール作品&わくわく自由研究
書写コンクール作品 各学年の昇降口には、書写コンクールの入選作品が掲示してあります。どの作品も力強く、素晴らしいです! わくわく自由研究コンテスト 3年~6年の教室廊下には、「わくわく自由研究」の作品が展示してありま […]
タブレット端末を持ち帰りました
9月3日(金) 今日、1,2年生がタブレットを持ち帰りました。御家庭でネットに接続し、ミライシード(ドリルパーク)をお試しください。 1,2年生は、6日(月)に「タブレット端末の持ち帰りに関するアンケート」を、お子さんに […]
教育実習が終わりました
5月31日~6月18日まで、教育実習生が2名来ていました。 2年1組と6年4組で、3週間教育実習を行いました。 6月17日には、3週間の実習のまとめとして、それぞれのクラスで研究授業を行いました。 そして、最終日の今日、 […]
6年生 LINE講座 & 選挙出前トーク
5月7日(金) 6年生が、情報モラル教育として、Zoomを活用したオンライン講座を受けました。 SNSを使う上で、どんなことに気を付けていくとよいのか、クイズを交えながら楽しく学びました。 SNSだけでなく、普段から相手 […]
今日の学校の様子
4月15日(木) 2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。 事前に「こども防災手帳」を活用して、地震時の避難の方法について学習しました。 「こども防災手帳」は、1年生と4年生に市役所危機管理課から配布され、3年間使 […]
給食が始まりました!
今日から、2年生以上の学年は通常授業です。 今日は、新年度初めての給食でした。 昨年度同様、給食前の手洗いとアルコール消毒をしっかり行い、 前を向いて給食を食べました。 給食後は、掃除の時間です。 1年生は3時間授業で下 […]